新しいものから表示

買う側としてみたらむしろ自社OS捨ててWindows Server IoT Storage屋として、大塚商会経由で地方の中小に売り込みまくったほうが住み分けできて生き残る気がする

SynologyとQNAPにゴリゴリ市場食われてるけど、OSを自社開発するリソースは無いって所で奇策出てきた。

アイ・オー、Ubuntu搭載のミニPCやNASなど発売
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

Ryzen Embeddedめちゃくちゃ優秀なんだよなぁ
問題は一般販路で買えるかだけど‥‥

iBASE、Ryzen Embedded R2000を搭載する2.5インチサイズの極小シングルボードコンピュータ - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/pressrelease/2024/06

盗まれたことより犯人の名前が「インテルブローカー」w

AMDが調査、法執行機関と連携-ハッカー集団が情報盗んだと主張
bloomberg.co.jp/news/articles/

Perplexity Pro電話番号とかSoftbankID入れるところ一つもなかったぞ・・・?これもしかして誰でも無料ってこと?

おじさんの集まる真ん中にヨドバシがある街・・・・錦糸町か!

グルドン民が近所のおじさんとして終結するタウンのGDPすごそう

中心の最寄り駅には必ずヨドバシがありそう

確かにADとか利用する法人ユーザーからカネを多く取るって意味がProではあったけど、そんなことしなくてもCALだのEntraID値上げすりゃ同じことだし、エディションわざわざ分ける意味あんまり意味ない気はする

CAL買わない人が多いから無理やし徴収してる?

@hakkenden さんも買ってるAruba8000円祭り乗れればよかったんだけど秒で売り切れたからしゃーない

mstdn.guru/@hakkenden/11262984

怪しい中華スイッチの代わりに特価見つけたからこれにした
SFPとRJ45のメディコンと考えても安いぞw

e-trend.co.jp/items/1252678

営業車両にテスト機材積んだことより300㎞でLTEで確実にリアルタイム伝送できるほうがやべー技術だったりする

mstdn.guru/@skawa/112631155475

WindowsServer2022で遊んでるのでAzureStackHCIで遊んでみよーって思ったんだけど、エグいなこれ・・・。オンプレでリソース全部こっち持ちなのにコアごとに1500円/月もするのか・・・・

寝る時間にこの湿度と気温は鬼か

@turep 明日セールみたいなんで明日の値段見て決めますw

ウルトラ怪しい10Gハブどうかなぁ・・・

中古PCにproxmox突っ込んで遊んでたの潰れたのでまたジャンクPC探しに行ったら、12スレッドだと中古より新品のほうが安かったでござる‥(セットでとょうど2万円)
いい時代だ

あと教科書通りに言うとそもそもメモリフォレンジックとかハートビート遮断確認で自己消去型の奴らために電源落とすとかLAN引っこ抜くのはアウトなんよ。
(その手段しかない状態に追い込まれる事がそもそも準備不足)

ハイパーバイザの管理権限取ってればいくらでもVM起動できるので基盤落とさないとダメだったのと

乗っ取り時に基盤のサーバーメーカー把握して
iLOだかiDRACだかBMCの遠隔操作ポート経由でリモート電源投入した感じかと

でも、サーバーとかVMうんぬんよりVPN突破されて管理用ポートまで自由自在に通信できてる時点でどーにもならないし

VM用のサブネットと管理用サブネットが一緒でVPN装置も一緒の設計の時点でアホとしか言いようがないのでニコ動いろんなとこでドヤってた割に技術力低かったんだねぇとしか

CSIRTの活動してますっていうと言葉はカッコいいんだけど、有事のときにインシデント対応だけじゃなくて声明とかIRとか警察対応とか全部降ってきて地獄になるから絶対入りたくない

CSIRTはありますね
でもCSIRTからの声明が全然無いのでホントに機能してたのかは謎

KADOKAWA Computer Security Incident Response Team

nca.gr.jp/member/kadokawa-csir

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。