@b20_JPN 車自体は水を入れるだけなんで車両より、羽田空港側の蛇口次第なんですよね。1万2000リットル入るので結構かかります。
あと、蛇口までの距離も空港だとそれなりに遠いので、その往復時間も含めて割とかかります。
逆ですね樹脂とカーボンファイバーなのでジュラルミンより燃えるんです。
とはいえ、さすがにこの炎上の仕方は予想してなかったです・・・
Synologyが無料でImmutableスナップショットの機能付いてるんだけど・・・・500万のアプライアンスの仕事20万のNASでできる事になるんだけど・・・
マジでなんなんSynologyって。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/7.2/software_spec/snapshot_replication
ランサムウェアってトヨタでも感染するくらいだから防ぎようないじゃん?
だから何かあっても戻せるけど、乗っ取られないように通常のバックアップと違って管理者すら書き換え不可なストレージの需要が増えててArcserveとかが500万くらいで売ってるんだけどさ
法人回線売る側だったことも買う側だったこともあるから両方わかるけど、楽天回線を稟議通す方法も無理やり通す動機もマジでわからない。でも、契約数は間違いなく増えてるんだよなー。
今年のコミケはミリ波対応の移動基地局車4台!今年のドコモはマジで本気や。
移動基地局車って車だし空きがあるなら使えばいいだけって考えがちだけど、バックホールは「法人向け回線の」ダークファイバ。なんと現場のたびに融着している。
なので都合よく近場に台数分の空き芯があるとは限らない。KもSも空き芯使うしね。
@shinobu 確かに相手がGoogleで安心できて、どうせおまけでついてるなら使いますね