新しいものから表示

クックパッド料理それなりにやる民からは最近は地雷サイト扱いされてるから厳しいよねぇ

Apple Vision構造的にギリ電車で使えそうだけどチャレンジャーどのくらいいるだろうか(松尾さんを除く)

開始前に似たような額固定資産税で吸い取られたでござる

@FrankKG 確かに公共交通ではきついw
もいでゆでるってだけなんですけど分単位のタイムトライアルなので限られちゃうんですよねー

surface studioをガチの制作現場で使ってる例ってどのくらいあるんだろ

それがMacのタッチパネルに求められる答え(ガチというよりモバイルが求められるような場はiPadProがもうすっぽり入っちゃってる)だと思うな・・・

@FrankKG 取れたてのとうきびは別次元の食い物です。あれ、分単位で味落ちるので。

新千歳と北広島の間にある恵庭の道の駅で農家の人が直接ゆでて売ってます。うまいです。

surface11年続けててそれなりに台数出てるのに、未だにOSが別にタッチパネル使いやすいわけじゃないって逆にすごくない?

もしMacがタッチ化するなら本当に世界が変わるのはMacbookじゃなくてiMacだと思う

デザイナー用途はsurface studioみたいもんで理解しやすいし、音楽もあのサイズだと別物になる。教育用途にも幼児用途にもiMacサイズのほうが良い。

15インチでM2 MaxのiPadProMAXが出るだけで良いんじゃないか説

コミケ並のハードなイベントが有明に来た...(今までは横浜)
GYMEX初めて入れるなー。

8月から通うオフィスが8kmくらいになるから通勤用アルミロード買おうと思うんだけどロードの値上がりしゅごい・・・

捨て値になってたIODATAのCO2センサーまぁまぁ使えるんだけどWindows向けなのが残念だな。ラズパイとかに繋ぎたい。

@rintaro 映ってる茶色い背の低いビルの屋上おすすめっす。(比較的)広い空と指のような高層ビルに囲まれてお釈迦様の手のひら気分になります笑

一般公開なのに展示内容がまるで一般に媚びてないんだよね。

歩てるときにこの色BT.2020赤のピーク値なんですよ!!と言われても興奮する人限られ過ぎてるw

技研公開VVC(H.266)のデモ増えてた。地デジ35セグ化の法改正も踏まえてVVCで行く方向らしい。VVCはAV1と違ってロイヤリティ問題があるので、将来のコーデックはネットと放送でまた二分化しそう。

明日余裕があったらNHK技研公開行きたいけど毎度思うけど場所が微妙なんよね・・・

nhk.or.jp/strl/open2023/index.

本人の公式記事きた笑

【山田祥平のRe:config.sys】後ろ指をさされずにスーツケースに23.8型ポータブルモニターを入れる夢かなう - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。