新しいものから表示

@gitanes1701 あのコロニーは反ジオンコロニーだったんです。毒ガスで粛正して証拠隠滅と国ごと消すために落としました。

しかし2020年代最初から飛ばしすぎじゃない?コロナから度肝を抜くニュースが息つく暇なく押し寄せてくる。

@gitanes1701 仰るとおりです。それがルナツーでありアクシズです。

日本で自然エネルギーは無理というより、一億人が住むにはキャパオーバーというのが正しいんだよな。

安定した水力とバイオマスでごくごく普通に1200万人分は今も日本で発電してるわけで。

その人数が本当の意味の持続可能社会。

高コストだけど原発の運用から仕方ない厄介者だった揚水発電所が命綱になるなんて考え深い。実際コストで実現しなかったり運用停止した揚水発電所が何カ所もある。そういう扱いの施設だった。

@turep 太陽光でも風力でも良いんですが、日本の数十年大停電の無かった安定した電力網を代替できるものはそうはないと言うことをエコエコ言ってる人達に知って欲しいです。

もっと自然エネルギーを進めるべきだと思う。もっともっと電力危機起きてエコ信者どもが社会的にくたばるまでやってほしい。中途半端はいけない。

17時~19時で相当節電したみたいな感じのデータだけど、大々的に何か報道あったのかな。

電話機に給電してるのが局なんで局がダメならだめですね。

停電時ひかり電話でも局側は非常電源装置で災害対策されてるから、HGWをバッテリで駆動させれば原理的には繋がるはず。災害用HGW用バッテリなんてのも売ってたりする。

というか局が落ちてたら当然ながらにメタルも駄目。

i10 さんがブースト

停電って突然プッツンですもんね。
M1MacBookProにしとけば良かった:)

@yasai 干渉はしないです。既存基地局が死んでから稼働する前提なので。

ゴリゴリ減ってる・・・。さっきも書いたけどこれは本来夕方用の貯蔵です。(夕方は寒さと照明用電力で今の時間より使用電力が増えるため)

品川ビル、墨田ビルと代々木・立川は判り易いけど、もう一つの港区と千代田区は難易度高い。

NTT三田ビルとかNTT霞が関ビルかなと思いきや、その辺に立ってるマイクロ波鉄塔は高いから赤白塗り分けなんだよね。

この写真だけで何処かわかればNTTの拠点マニアだ!

@Himazinn 蓄電池内蔵ですね。数時間は安泰です。

大ゾーン基地局は新宿のKDDIビルとか代々木のドコモタワーにある。新宿は豊富でいいよね。

KDDIは実質本社の飯田橋GATではなくて新宿Kビルなのが味わい深い

基地局にバッテリが内蔵されてますね。重要なところは発電機が入ってる。

それでも数時間しか持たないからそれ以降は超低速だけで一応最低限つながる大ゾーン基地局に移行する。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。