新しいものから表示

むしろディーラーは別法人が基本。トヨタモビリティ東京は例外。

日本が直営感あるのは真面目に言うこと聞いてCIキッチリ合わせるから。海外に多いガッツリ交渉するディーラーはオリジナリティ出る。日本だとヤナセとか。

ステマもともかく、この本社要塞みたいで凄いな・・・

PCの広告だとガジェットかサービスとか得られる情報もあるんだけど、モバイルのエロ漫画推しだけは邪魔くさすぎるからなんとかしたい。

精度も問題だけど量が尋常じゃない

ロシア版アトミックキャノン203mmカノン砲ピオンが輸送中とのこと。ウクライナ危機は世界が予想しているより大規模の全面戦なのかもしれない。

twitter.com/GirkinGirkin/statu

お宝電球僕も買った。ありがとうございます。桁違いの安さだw

@babamu 単体サービスだとほかに逃げればいいんですが、認証でつながってるやつがほんと困りました・・・

ヤマトがアマゾンエアみたいの始めた。

発表では輸送力の確保を前面に出しているけど、エアバスA321ceo P2Fの登場がでかいはず。LCC大好きA321neoの中古機貨物コンバージョンのA321neoP2Fは今までの貨物機より圧倒的に安い。

traicy.com/posts/2022012123079

i10 さんがブースト

JALとヤマトHD、国内結ぶ貨物便を24年4月就航 ジェットスターが運航担う traicy.com/posts/2022012123079
失敗するビジョンってか、昔佐川が運航してたギャラクシーエアラインズと同じ未来しか見えない

@keita99 メールサービスそのものはそのくらいでいいんですけど、認証系がきっついっす。

Gmail一昔前まで容量は「Infinity + 1」って宣言してて、無限と思う容量よりさらに多く提供するぜ!ドヤァからの

え?容量制限ありますけど?あたりまえでしょ?からの

え?ドライブやフォトの容量と同じ15GBに含まれますよ?あたりまえでしょ?になってる。

完全無料じゃなくていいから多少金とって安定的なサービス提供してほしい・・・。

なんか個人的にはGoogleアカウントそのものからなるべく離れた方がいいんじゃ感が出てきた。

Googleフォト有償化もそうなんだけど、Gmailも何気に改悪してたりするので、Googleどっぷりは便利だけど後々自分を苦しめることになりそうな気がする(既にGsuiteの件でめっちゃ苦しんでるけど・・・)

単純なメールだけなら移行ツールとか期待(なんなら最終手段手動)で大丈夫なんだけど、頭痛いのがOAuth認証IDとしてのアドレスのほうよね・・・

@FrankKG で、伝統捨ててまで作ったFR・・・ウッ

ラゲッジ容量って見た目と比例しないから面白いんだよなー。

5ナンバーでちょっとでかいフィットくらいなのに、プロボックスより広いミニバンもびっくりの1140リットルの超巨大ラゲッジを持つシャトルとか。

ファミリーカーとしてあまりに使い勝手良いのでちょっと本気で買おうとしたけどちょっと質がペラかった。

これをトランクと認識できるかどうかは人によるとは思うけど、一応260リットルもあってトランクということになっててゴルフバックも乗る。

プリウスとかも同じ原理でルーフなだらかだと見た目の予想以上にトランクの容量でかいんだよね

ネトフリ2か月で株価40%落ちてるそうで。制作費に影響しないといいなぁ

twitter.com/goto_nikkei/status

よし、さくらのメールサーバーで新ドメイン立ち上げてGoogleworkspaceを数年かけて切り替えていく作戦にしよう。

しかしさくらのメールボックス安いなぁ

一応ほんとにIDだけならGoogle Cloud Identity Free Editionという手がある。Gmailとか一切使えないIDだけの無料プラン。

でも、大抵のID登録ってそこにメール飛ぶから・・・・。

死ぬ。
一瞬、Microsoft365のほうがExcelWordにOneDriveついて金払うならこっちかなって思ったけど、OAuthだのIDだので地雷原にしかならない気がするのでGoogleに年8000円課金するしかなさそう・・・・

うぁ・・・・無償版Gsuite終了・・・この独自ドメインのメアドどうしよう・・・。

itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。