新しいものから表示

変なゲート並んでたらJMSにカズレーザー出勤してきてるのに遭遇したけど
リュックまで真っ赤なのね

Xiaomi14Proエグいな・・・
Snapdragon 8 Gen 3
Leica Summilux
6枚羽絞り
→消しゴムマジック搭載
で10.3万円だと・・・

pixel完全に超えてきた

頭金じゃなくて窓口手数料って書きゃいいだけなのにね。銀行もそうなんだし。

コンセント直刺しタイプの充電器ずっと使ってたけど、コードが伸びてるタイプに変えたらTypeCケーブル30cmの一番安いやつで良いからトータルコスト下がるし
本体が手元に来て、床近くとか、会議テーブルのど真ん中に鎮座するとか、新幹線の足に引っかかる所とかに本体ないからめっちゃ便利だわ

築地は場外も場内も違法建築でそれの是正が移転目的だったっての忘れちゃダメな点だよね。

前提として違法物って認識あれば本物だの高価値だのって議論の前に、いやそもそも駄目やんってなると思うんだよねぇ

業務用の10Gルーターなのにえげつないほど安いぞ
なんだこれ

大丈夫。2012どころかNT4.0も動くからリプレース急ぐことないよ(遠い目)。

なお全銀はWindowsは使ってないけど、オープンシステム率は増えております。

全銀システムあまりにも安定性に振ったシステムなのでイメージつきにくいんだけど

今回障害あったのはこの図でいうRC(リレーコンピューター)なのよ。ホストは全く関係ない。

ただ、個別のRCが何でまとめて落ちてるかが謎。

アイアンドームは迎撃ミサイルなんだけど、世界最強の防御システムと言われてるのはミサイルやレーダーの性能じゃなくて、この普通の民間トレーラーに貨物コンテナくらいのノリで交換キャニスターを次から次へと供給してバカスカ撃つ驚異の札束供給力(一発1500万)なのよね・・・・。

さすがに無理あるってので一発数百円のレーザー兵器が急がれております。

ドローン万能論が出つつあるけど、宣戦布告もせずテロみたいな奇襲だったから成功したってほうが大きいのよね。

砲塔カバーっぽいものついているように見えるのでトロフィー起動前ぽくてテロ以外成功するのかなっていう。

ロシアのポンコツと違ってメルカバはトップアタックの装甲も本来は分厚いんだけど、今回マジで運悪く砲塔付け根の可動部に落ちてる。

これびっくりするくらいチョコときなこ合わなくて美味しくなかったんだけど、これディスりたいんじゃなく、チロルチョコのきなこもちの完成度めちゃめちゃ高いんだなって。チロルチョコあの値段ですごいよ‥‥

ほくれん丸
ホクレンが全農の下部組織になるのを嫌がったほどの別格の巨大組織となった大動脈。衝撃の農協所有の農協専用高速RORO船。
中にはドン引きする量の牛乳タンクとたまねぎとじゃがいもで満載。

ポテト丸
カルビーの持ち物のポテチのポテト専用船。
ポテトは日持ちするし、ポテチ用のポテトはカルビーと湖池屋以外はどこも買わない(ポテチ以外で食べると激マズで誰も要らない)ので別に急いでないから船でゆっくり運ぶ

本州側は新潟港が想定されてて経済的に落ち込みがちな日本海側と北海道の特効薬と言われている。

あと、寒いから今までリーファーコンテナでめっちゃエネルギー使って冷やしてたコンテナが勝手に冷えるw

アジア側の最重要ハブとして上海とシンガポールと釜山からハブ港としての莫大な富を奪い返せるのが北極海航路と苫小牧港なんよ

一応、マネタリーベースを減らすQTは実施されててピークアウトはしてるんだけど、QEした規模がでかすぎて減った内に入らないという。

Povoはめっちゃ使えるけど、UQは正直存在意義があんまりわからないよね。
Yモバは似たようなもんだけどピンポイントのマニアックなサービスがおいしい。例えばシェアプラン。どーせ使いきれない高齢の両親からギガをちゅーちゅー出来る。孫が使うと言えば喜んでシェアしてくれる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。