新しいものから表示

ガソリンもだけど運送会社大丈夫かな・・・

アメリカのLNGの輸出基地が今年後半まで輸出出来ないことがわかってアメリカ国内ではLNG暴落中。

なおその余波を受けるEUとJPは。

SP500は直近の安値を割りました。ダウはまだ。

面白い比率

133万円になるSは3%しかいなくて
61%が140万円になるX(プロパイオプション)を選択
36%が194万円になるG(プロパイ付)を選択

あんまり長距離走る車じゃないし価格帯も低めだけど3割以上もプロパイ付が選ばれる。

itmedia.co.jp/news/articles/22

一般的なドライヤー:1.3㎥
モンスター:2.2㎥
ダイソン:2.4㎥
ダイソン謎アタッチメント装備:3.0㎥

くーれないーにそーまったーこーのおれをー

招待券もらったから明日これで散財してくる。

もらった招待券だけど招待券第三者に出せるらしいので興味ある人いたら送りますw

延々とエスカレーターの六本木駅でも大概な深さだって実感するけど、大深度地下使用法はそっからスタート(40mより下の空間を利用する)ので大分無茶・・・。

建築会社が宇宙とかハイパービルディング案とか出し始めると景気が崩れるというアノマリーがある。画像は同じく清水の清水メガシティピラミッド

洋上風力に宇宙 清水建設が「非建設」分野を強化する理由
itmedia.co.jp/business/article

SIM挿しまくるL2スイッチみたいなやつ、ソフバン系のクラウドルーターとかでも見るけど本来の用途って何するのが正しい機械なの?

www3.nhk.or.jp/tokai-news/2022

ドル円長めのチャートにしたらちょっとこれは輸入品買えないw

トヨタのBEVへの取り組みってこの画像一枚で答えが出てて、2030年という結構遠い未来で350万台(全体の3分の1)なのよね。車によっては2回もフルモデルチェンジするレベルの年数。

逆に言うと収益が整う準備が揃ってないからそれまでは「売れたら困る」。トヨタはベンチャーではないから大事なのはきちんとした収益体制。

この台数で報道の際注目ポイントになるのか。自分の8画面環境逮捕されたら何言われるかわかったもんじゃねぇ

中身全く関係ないし実はコスト削減なだけの気もするけど、60インチ以上で足が一本タイプって珍しいしいいな。

足二本タイプテレビ台選ぶんだよね。

剛性確保どうやってんのNO1のタントのミラクルオープンドアはぶっといピラーをドアに埋め込んで、3か所で凝ったロックをかけてキッチリ締結してるんだよね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。