新しいものから表示

楽天銀行金利改定で楽天経済圏が崩壊してきているという話題。携帯が札束でキャンプファイヤーしてるからしゃーないよね。

次はイオン銀行経済圏だと思う。通販弱いけど。

目的財源が確保されると全然別物だからね。予算が付かなかったら道路に青いペイントだけだし、亀戸みたいに国交省に「自転車通行空間モデル地区」に指定されるとこんなになる。

財源大事。ババアから徴収しよう。

きちんと作ると別次元の安全制になる。これは今度開通する川崎と羽田を結ぶ多摩川スカイブリッジ。とっても快適そう。

おー。ばら撒き第二弾もう入ってた。

例の布見つけた
どのくらい偽物なんだこれはw

payWaveのロゴはあくまで左であって右は共通シンボルなのね。

個人的にもAmazonなんだかなーって事増えたので年明けからAmazon利用減らしてみるテストするけど、何日持つかなw

mstdn.guru/@Scipio/10747335514

LiBだけじゃなくてSiCでも、インゴットから作ってたりするからトヨタの頭脳わけわからん

トヨタが大攻勢に出たタイミングがなぜ今?という答えは多分これ。トヨタ(通商)がリチウムを鉱山ごと丸ごと買って安定稼働した。

LiBが足りない⇒掘るところから

TOKIOかよ。

アリエクのこのソケット使うと26万円仕様になるという学びを得たw

mstdn.guru/@y_think/1074538243

中華圏で急にいっぱい出回り始めたガチWebカムが気になる。

マイネオのこのオプション知らなかったけど最強では?ご利用されてる方いますか?

となりの肉球何かと思ったら・・・

意外とF1参入が一番効きそうなのがマツダ。日本メーカーでは異例の欧州の割合を持ち、ちょうど北米に対して欧州が伸び悩んでるので、欧州のテコ入れには最適。

もちろんもしやったら財務で即死する。

あと、もう一つ忘れがちなのはF1はヨーロッパのスポーツってことだよね。もちろん日本の人気も高いけど一番効くのはやっぱり欧州。でも、ホンダの欧州の実績を見ると全体450万台のうち僅か7万台。1.5%でしかない。

F1の参入の稟議には欧州のシェア向上は必ずあったはず。でも、結局レースには勝てずシェアは伸びず、イギリスのスウィンドン工場も閉鎖となると「推進派」はどうやっても勝てないよね。

実際重要マーケットの北米ではインディに投資して佐藤琢磨勝ってるし。

帰ってきて即ahamo転出してSIM引っこ抜いて別のメイン携帯へ。iPhone何用にしようかな。

12miniマイナス9977円で買ってきた。
年末もっと攻めるかと思ったけど、思ったほどは在庫余ってなくておそらくこれが底値圏

上場企業ワーストランキング見てみた。中々えぐいぞこれ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。