BMX会場は資材が全部リース品らしく期限が決まってるのでむりぽい。スケボーは明記がないからいけるか?
この字面よ。
マンションと戸建てのこの異常な乖離は知って損はないかも。
今年後半出てくる(ほんと?)IntelのサーバーCPU帯域の鬼や。
HBMDDR5PCIE5
次世代帯域勢ぞろい。
https://twitter.com/teikokulunch/status/1409764180308029442?s=20
ロックボタン付きのISOとSSとEVのメカダイヤルは他の機種でもクソほしい。
機械式ロック安心だよなぁ
置くだけOAフロアって商品があるのでこれでリフォームしてみたいなって思ったり
https://mstdn.guru/@fortyfour/106491346930604751
オリンピック内閣だと止められないから御前会議で御聖断を仰ぐみたいな流れになってきた
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6396897
幅があるんで思いのほかでかいんよ。郵便局のミニキャブMiEVとか佐川のe-NV200じゃダメだった理由はそこかと。
ドイツ製の必要性は判らない
新しい変異株の名はデルタプラスになたそうで。
直線距離でたった2.5km
でも北電はLNGはまだ主力ではない(将来的には主力)ので「LNG火力発電を主体とする電力会社」ではない。
なるほど。
みずほの障害の直接の原因は64万件が上限のインメモリDB
通常処理25.1万件+オンライン処理で残りは38万件しか空き容量がないところに、テストもせず45万件の臨時処理をぶっこんでオーバーフローしたと。
おうち帰ってきてみずほの報告書要旨じゃなくて本編読んでるんだけど、酷すぎて吐き気する・・・・
障害発生の全社あて緊急一斉メールを各部署無視。
うひょー。
みずほ大障害の特別調査委員会の報告書読んでるんだけど、救いようのないこと書いてある・・・・
https://www.mizuho-fg.co.jp/release/20210615release_jp.html
ミスドって謎価格エリアがちらほらあるのはなんでなんだ。函館とか
記事の中身よりこのどでかいウルトラワイドなに??
https://www.businessinsider.jp/post-235769
グルドン民に相談すると背中を押されるというよりはAmazonのロボットみたいに向こうから商品がやってくるイメージ
結構買ってる方だと思ったけど、マイAmazonHubにはあと2.5倍ペースかぁ100超えはヤバイ
CATV上を見上げてこのヒートシンク見つけたらJCOM加入してる家がわかるよ。プライバシーあったもんじゃないね!
KDDIというかパワードコムの電力系ファイバのクロージャー(成端箱)
筒だね
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。