新しいものから表示

スナドラ越えのDimensity9000積んだガチハイエンドがセールで418ドルになっとる。

120W充電対応で120Wのチャージャーが付いてくるからその分だけで8000円分くらいの価値ある。

幌延に向かうオロロンラインは日本とは思えぬ直線と風力発電所群があるのでエネルギー社会科見学におすすめ。

なお覆面が大活躍する。

その「どこか」を昔から見に行きたいと思ってるんだけど、場所がえぐいw

ちなみにこれがリアルタイムの東京の電気使用量なんだけど、今この瞬間でも太陽光は1327万キロワット発電して26%も担っている。ここにHVDC送電の800万キロワットが上乗せされると、なんと41%も太陽光や風力で賄えるようになる。

ついでに資源国にわたってた3兆円が北海道に還流されるので国内の景気も良くなる。

梅雨明けしたら暑さで真っ赤やん・・・

どんどんくる・・・
もしかして結構な人が灰分のミネラル分とかでんぷんに対する味蕾ないの・・・?

でんぷんのアミロペクチンってごはんも一緒なんだけど・・・。

これのUSBメモリ版作ったら売れるかなw

原油雲下抜けした。インフレ一服するといいんだけど。

ディーリングデスクってのを知った。なにこれほしい。

マザボに足生やして最安値ケース笑
60円笑

Itaniumにロックインされたとかではないらしい

国債が戻りYCC維持で安心すると円安も戻る。昨日書いた通りゼロ金利を続ける限り円安は加速する。

もちょい長いチャートのほうが異常さがわかりやすい。ポーンと。

壊れちゃった・・・
黒田怒りの反撃があるかは知らぬ。

金利の株価の影響はグルドン民に馴染み深い半導体の株価を見るとわかりやすい。

フィラデルフィア半導体指数(SOX)はINTEL、AMD、nVIDIA、TSMCなどなど30社の半導体関連株で構成される。これらは半導体不足の影響で、空前の高値で出荷が出来ている。利益率が非常に高い。本来のフィンダメンタルス的には更に上がってもおかしくない銘柄たち。

でも、実際はピークアウトして年初の半値に近付いている。半導体不足が続く市況でだ。つまり今の株価は実際の商売の収益なんて関係なく政策金利のみによって上下が決定される相場だと言うことになる。

そしてその金利は年末まで上がり続けることが決まっている。

仏独伊の首脳が戦地のキーウに列車移動中らしいんだけど、半世紀前感ある

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。