新しいものから表示

Androidの最初期に使ってたのがこれだったからむしろキータッチは最高だったw物理だしw

凄い面白いデータ
豊洲は人気のエリアからコロナ渦を経て募集をかけても16ヵ月もテナントが埋まらない不人気エリアになった。

twitter.com/rea87736817/status

東京ミシュラン星付きレストランがインドカレー屋なのは流石江戸川区w

シューティングブレークの理解しにくい定義を理解しやすいのってFFだと思う。

狩猟者座席とラゲッジは用意されてるけど、間違いなくワゴンではないしクーペでもない。

だからロールスとかはわざわざSUVなのに遮音性のために防音ガラスをリアシートにハメてる。
これがセダンではデフォルトでできるって点今どきのほとんどの人知らんのでは。

発売日直後に「ボロクソ言ってるけど秋葉原で数千円で投げ売りしてたら買う」って言ってたのが近づいてきた

むしろ直接視認だとこの窓で運転しろって言われてたのが凄いよねぇ

OLEDが8.5万まで落ちてきた。
ちゃんとシャープでChromecastのおまけまでついて6.4万もすごいけど・・・

コストコで売ってんの・・・(困惑)

すごい時代だ

東証の手サインアナログ取引も平成までまだあったから振り返ってみるとたしかにレトロ

どっちかって言うと本気で使い始めたらやべーのはキンジャール

短距離弾道ミサイルという北朝鮮でもいっぱい作ってるありふれた脅威度低かったものを、空中から水平撃ちすることでマッハ10のド直球番長としたコストも低いうえに威力抜群で迎撃もしにくい漢の兵器。

太陽熱温水器は将軍様の猛プッシュにより北朝鮮でマジで普及してて(燃料が無いから)北海道並みに寒い北朝鮮でも一応お湯沸くとのこと。

昔の黒く塗っただけの板の温水器を想像している人が多いんだけど、これは真空式と言ってヒートパイプ+ガラス温室+魔法瓶になっている。真夏の日向に置いた車内を魔法瓶で閉じ込めたようなものと考えると良い。

さっき書いた通り投下資本回収率は太陽光発電より太陽熱温水器のほうが回収できそうとは思うんだけど

太陽光もDIY的に気になるんだよな。最近1枚600W越えのクソでかパネル(効率とか技術力がすごいというよりデカい)が流通しつつあって、これ一発か二発ビス止めするとだけで結構発電量が稼げてしまう。

最上級はジョントラボルタの自家用飛行場だと思うw

この広告って誰に対して何だろう??Twitterの広告で777買う奴のが居るのか🤔

グルゾンtypeCハブ来た。
なんか最近凄い勢いでtypeCハブ増えていくんだけどww
(ダンボさんありがとうごさいます)

ジオンの衛星軌道からの投下型兵站いいよね・・・。

陸軍的にはたくさんありすぎて中々買い換えさせてくれないハンヴィーとM1A1を一斉処分して、JLTVに買い換える千載一遇のチャンスだから、ハンヴィーいっぱい贈られる気がするw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。