今日のドリキンのサブチャンネルのecho spot開封動画なんだけど、なんかゲームの映像っぽく見えませんか?
妙にリアルなCGっぽい感じというか。
いつの間にかドリキンがゲームの中の住人になってしまったかと思ったよ。
手ブレがないからとか、広角の感じとか、照明の当たりすぎな感じとかがそう思わせる要因かもしれないなと思いました。
YTコメント欄に投稿しているのも私です。
Echo Spot開封を外部マイクなしGoPro 6 + Karma Gripだけでやってみるテスト [4K] https://youtu.be/i49aogGPCzU @YouTubeさんから
グルドン民の分かれ道。右はドリキンさん専用レーン。
https://twitter.com/mobileprince_PR/status/955448415353151488
松村太郎さんの記事
MacBook Airがつくった10年とこれから--2008年の誕生から振り返る - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35113337/
Spotifyで小室哲哉聞いてる
なつかしい〜
TK Works - 小室哲哉ワークス - https://open.spotify.com/user/spotify/playlist/37i9dQZF1DX4kQqDNl5Qdy #NowPlaying
焼き付きの心配がない分OLEDより好きかも。
2018年発売のiPhoneにJDIのFULL ACTIVE液晶が採用決定 | iPod LOVE https://ipod.item-get.com/2018/01/2018iphonejdifull_active.php#more
人工知能の発展は「人間は素晴らしい」幻想を崩し、それでも「人のいいところ」を浮き彫りにする──『AIの遺電子』山田胡瓜 | サイボウズ式
https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001138.html
150キロの距離を走行可能!折りたたみ式、しかもハブレスホイールの電動バイク「Ujet」が未来的! | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/70231
ITりてらしぃのすゝめ:「タイトル詐欺」なぜ横行? 煽り記事に“釣られない”ための心構え(要約) - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1801/20/news012_0.html
実現していないものに何があるか気になるね
恐ろしいほどに的中、ビル・ゲイツの1999年の予測
https://newspicks.com/news/2761368/
Microsoft、「Office 2016 for Mac v16」をリリース、WindowsやMacなど全てのプラットフォームでコードベースが統一。
https://applech2.com/archives/20180119-office-2016-for-mac-v16-one-codebase.html?amp=1
時代がbackspacefmに追いついた!
音声コンテンツの復権 ー ポッドキャストに再び注目集まる Spotifyも参入・中国4.5億ユーザーの事業も
http://techwave.jp/archives/restoration-of-voice-content-and-podcast-2018.html
ドリキンさん向き
遠隔操作がスムーズになったビデオチャットロボ「BeamPro 2」 | Techable(テッカブル)
https://techable.jp/archives/70489
ドリキンさんがアマンギリに行ったのって1年前なんだね
DJI Mavic Proと巡る白銀のアマンギリからの絶景空撮の旅 #226 https://youtu.be/RXJQLHi_z0A @YouTubeさんから
シグマ、「SD1」を正式発表。実売70万円 - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/447248.html
シグマ、「SD1 Merrill」を開発発表。SD1購入者に40万円相当のポイント還元も - デジカメ Watch Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/510591.html
2011年の話か。ワシも歳をとったものじゃのぅ。
キャッシュレスを促進してほしいぞ
ドコモ、スマホ決済「d払い」導入 ローソンなどの買い物、ケータイ料金と合算払い - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/17/news072.html
これからツアーダウンアンダーというオーストラリアで行われている、ロードレース中継がJsportsで始まります。 #jspocycle
backspace.fmは基本アーカイブで聞いています。
カメラは写真が中心。GRⅢ GRⅢx。
ロードレースクラスタで、Jsports民です。
岐阜→京都→岐阜