新しいものから表示

初PCはMSXって方はいませぬか…
え?MSXはPCじゃない?そんなのヒドい😭
兄の持っていたソニー「HitBit」の、もはや品番も分からないMSX1でオセロやったのが4歳の頃ですわ…

自伝的なものは、電子書籍にして無料公開にしています。「妻と歌う方法について」

r.binb.jp/epm/e1_526_010720142

オフ会楽しそうだなあ。
と横目で気にする余裕もなかった…今日は町内の子供会で廃品回収&お別れ会:ボウリングと焼肉食べ放題。
私、子供会会長。
コロナ禍で3年間何もなかったから不安いっぱいな上、先輩ママさんや新人ママさんへの気遣いもあり…後処理もしなきゃだし…
疲れた。

ということで夜は前から取ってあったリオハを開けた。1,200円のクオリティじゃないわコレ。

MR. BIGとかクソ懐かしい。青春の思い出過ぎる。
何回聴いたか分からんし、何回ギターリフ弾こうと挑戦したか分からんし、何回弾けずにギターぶん投げようとしたか分からんし、奇跡的に弾けてもボーカルの音域が高過ぎて結局無理だったような。

MR.BIG、34年の活動に終止符 7月に東名阪フェアウェル・ツアー 6年ぶり来日公演
hochi.news/articles/20230306-O

キタコレ
(自宅用…PCデスクとウルトラワイドモニターだけはある)

仁義切りますね。
ウチは木材製造元なんですが、ユーザー(工務店)との間には通常問屋(材木小売店、一次問屋、材木市場など)が入っていて、工務店と直接取引を始めたい時には、問屋に一言言っておきくことを「仁義を切る」とか言います。
建材業界は1件の顧客が全体の売上に占める割合が少なく無いので、ここのお客さん以外とは今まで通りやるから仲良くしてね、という意味で。

例えば、工務店とウチが何かの交流会とかで初めて会って取引始めたいけど、よく調べたら昔取引してた問屋と付き合いがゼロじゃなかったなんて時とか、問屋通じて長年取引してるけど受発注や打合せは直接やってて、問屋も高齢になってきていざ間に入っても話について来られなくなったから工務店側から直接取引したいと申し出があった時とか。

mstdn.guru/@macpotatopotato/10

PCデスク自作の次はウルトラワイドモニター買った。
あとはPC待ち。。。

前回のBSfmで話してたUnreal Engineのゲーム開発のことを息子(小6)に話したら興味持ったので、息子PCで起動しようとしたらエラー(Cannot GET/error-500)で立ち上がらず。
しかし同じPCでも僕のWindowsアカウントから起動すると立ち上がる。管理者権限あげても同じ。
謎すぎる。

変なホテルの朝食は変ではない。
(ホテル併設のカフェの朝食)

今日は奈良。一度泊まってみたかった変なホテルに宿泊〜。

このナリで第3のビール。結構な苦味とクラフトビールっぽい良い香り。庶民の味方。

会社に来てたハガキ。
エイベックスがこんな説明会まで受託してんのかよ!…と思ったら空見だった。
だとしても3人タッグでサバイバルバトルできそうな🤣
社名に罪はないんですけどね…ついツッコミたくなるわけです。

@FrankKG さんにGeforceNowの存在を教えてもらってMacでデスストやろうとしたら、Steamの最終プレイ日が1/22になっててクラウドセーブができてなかった模様…
従って今日もデスストできず。無念。息子PCが妻から返ってくるのを待つばかり😫

息子がゲームやり過ぎで他のことしないのでSwitch他iPadも息子PCも妻に没収され、息子PCでデスストやってたワタクシもゲームできない状況になり早5日…
毎日ゲーミングPCをカスタマイズしてはブラウザを閉じる日々が続き、いよいよ明日はクルマで30分のドスパラの実店舗に。ゲーミングPCなんて買えるもんじゃないと思いつつ何回か通ってたけど、無金利ローンなんてあるんですね。
買えちゃうじゃないか。
散財の神は前髪しか生えてない、後ろ頭は禿げている(から早く掴まないといけない)なんて誰かが言ってた。ような気がする。やばい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。