新しいものから表示

wenaはバンドの匂い気になってきたらどうするか

スマートスピーカーってもしかして郵便番号も答えられない?Google Homeは銀行の支店の住所はわかるのに、店番号は知らない。惜しいなあ。

harupiko さんがブースト

Google Home Miniが到着して2日が過ぎた。やってみたこと。1日目「明日の天気は?」。2日目「明日の天気は?」。(;_;)

アメリカンサイズのドリキンだから普通のひらPが小さく見えただけと思ってしまった、とか?

harupiko さんがブースト

さて、きょうになったから言えるけど、ひらくPCバッグnanoの試作品は、実はドリキンの Vbog のある回で見切れてました。さすがに誰も気づかなかったw

harupiko さんがブースト

ドリキンさんはクリエイティブな面でも探究心が尽きなくて男として憧れる😎

GarageBandの次はAfter Effects沼に来ないかしら...w

harupiko さんがブースト

あと3つ買ったら5チャンネルでドルビーアトモス対応するとか、Googleのチャレンジに夢を抱いて大人買いを、、勧めることはしない。

>>半額なので、とりあえずGoogle Home miniの2こめを購入。
さて、どうしよう。

雪国のタイムラプス、かっこいいなあ。船がコトコト揺れてておもちゃみたいで面白い youtu.be/jJLTPHvAkVo

harupiko さんがブースト

12月の新潟市で久々の大雪っだったので
2月に雪降ったときにタイムラプスを撮っておいた過去動画です。
前回は50mm一本でしたが次回は20mmで撮りたいと思います。
全編はこちらのYouTubeリンクからみれます。
youtu.be/jJLTPHvAkVo

DJ Drikin ファーストシングルジャケ写はコチラからダウンロード!

harupiko さんがブースト

俺はガレバン本を書くときにEDMとかの不得意分野にできるだけ触れないようにLive Loopsとか最小限に留めてた。突っ込まれると怖いので

Clova/Alexa/Googleの三人が揃ったので天気予報は多数決できるようになった

:mazzo: ガレバン本はHow-toだけじゃなくて音楽・洋楽の知識も詰まっていて読み物としても面白かった

harupiko さんがブースト

今、そこにあるキキ

スマートリモコンの説明を終え
流し「でね、このアプリを入れたら同じようにテレビだのエアコンだの照明だのがアナタの電話でも操作できるんだ」
カミさん「で、幾らしたの?」
流し「…5千円位」
カ「ごせ…私にはいらないわ~」
流し「え?ええっ!そう・か。いら…ないかぁ。あ、あのね、もうちょっとしたら多分これとやりとり出来るスピーカーの招待メールが来ると思うんだ。それ使えば"テレビつけて"とか言うだけでテレビがついたりするんだよ。そうなるとまた違わない?」
カ「違わねえわよ。アナタも機械ばかりに話しかけようとせずに人間に話しかけるようにしなきゃいけないんじゃないですかねえ、家族とか、家族とか、か・ぞ・く・と・か」
Yesの曲が脳内再生。危機だ。機器だけに。いや、そう言う事じゃなくいろんなふうにいろんなものがヤバい。
招待メールが来る(のか?)前になんとかリカバーしなくちゃだ。😭

harupiko さんがブースト

新じゃがが出始めたので、サイズの小さいのを選んでロースト。時期はずれのもちとうもろこしと、あまり見かけないスティックカリフラワー、焼き鳥。
祭りの出店の料理みたいだけど、地産地消です。

ぼくもGoogle Home miniをヤマダ電機で買ってきた。結局スマートスピーカー三種全部揃えてしまった〜😱

harupiko さんがブースト

echo dotが届いたので、色々話しかけてたら、「アレクサよりも子供達に声を掛けて」と奧さんから言われ何も言えず...

ロジクールのG613かっこいいなあ。でもキーストローク3ミリはちょっと体力的に無理だわん

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。