新しいものから表示

あのかたww。

「DODOSUCO(ドドスコ)」がロケットニュースの記事になり、”あの方”にもついに見つかる
onisanpo.com/wadai/23440/

あと、最近の11PCは (勝手に🙄 )デフォルトでデバイスの暗号化が[オン]になってるのが多いので 

セキュリティをそれほど意識しないのならここをオフにして、もしオンにしたまま使うとすれば(あの長ったらしい🙄 )キーを自分のMSアカウントにアクセスしてどんな方法でも良いからPCの外部に残しておく事だ。
Windowsがどうにかなって[Shift]+「再起動」とか 起動時電源3回切り で リカバリーとかしようとしても前述のキーを入れないと先に進めなくなる素敵な仕様だぞ。

グルドンだと孔子に論語のお話ではあります😅 が、回復メディア 作るの大切。 

今のWindows PCはリカバリーメディアを作るアプリのないメーカーのものも増えています。回復メディアは大抵は32GB USBフラッシュドライブ(千円前後)と多少の時間で作れます。
もし-特にご家族の-新しいPCご購入後の設定の際には是非😄 。

以下は富士通さんのQ&Aサイト(Windows11も同様)。
[Windows 10] 回復ドライブを作成する方法を教えてください。
fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi

晩ごはんは
ご飯ものとナゲット、そして家にあった冷凍ポテトで😋。

スレッドを表示

給電とか充電の新しい機器を手に入れた後は
「これ位 口がありゃ十分だよな😀」ってこれもあれもって挿してて「あれ?🤔」って…🙄。

今日は カミさんが仕事前に
家の近くの駅まで迎えに来てくれました😄 。

うっかり
「手渡しで良いですか?」に「良いですよ」と答えて店を出たものの、このままでは他の店に寄れなくなった事に気付き慌てるの図。

キックスターターでクラウドファンディングしてるAirPods(Pro/3含)用 肩掛け外部給電器。格好はちょっとアレな感じもするけど稼働時間は3倍に伸びて耳から落ちた時の紛失もある程度防いでくれる。
今ならまだスーパーアーリーバード(312香港ドル/5千円ちょい)も少し残ってるっぽい。

UIXOO-The World’s First Wearable Power Supply for AirPods
kickstarter.com/projects/uixoo

NHK『佐野元春のザ・ソングライター』再放送。もう本放送から10年以上経ってるんですね。

NHK『佐野元春のザ・ソングライター』再放送決定 小田和正編は5月1日深夜&桜井和寿編は4日深夜
amass.jp/157101/

先月に本も出てたのか。
四六上製/866ページ/5,280円税込
switch-pub.co.jp/motoharu_sano

うちのカミさんもね
その場では言わないの。あれしろ、これしろとか。後から「やらねえなあ😩 」とか。地味にきついよね、そういうのさ。
その場で言えよ、面倒くせえなあとは思いながら、一挙一投足を見ながら先読みしてくしかねえわなあ。やった後もCMをマネて「後はキビしいアナタの目で!」とか見てもらう。僕も洗剤の流し漏れが多いみたいなのよね~。

風呂内vlog [HDR]京都グラフィ
緑が、ツツジの赤も、そこって言われるかもだけどご飯の照り具合も何もかも美しい!。
専門学校時代は京都でした。変わったとこもあればまだあの頃のままのとこもあったりで楽しく拝見しました😁 。

自分の力不足を感じるのは
トラックボール片手に自分で時間をかけてレグザに映しながら作ったHDR版より VEGAS Proの秘伝のタレ(カラグレにセットされた春色のパラメーター)のSD版のほうが遙かにきれいに見える事😭 。
津山線動画の全部逆回転版(そう、あれは岡山から津山に行く汽車をフルで逆回転させています)は僕がTMPGEncで触ったほうで、試しに遊んでみたほうはVegas PROでスプリングなんちゃらのパラメーターでやったやつです。

HDRでYouTubeに上げる動画は
まずは非公開で上げてHDR化したら公開にする様にしてる。

時は私に…
今はだれも住んでいない実家の中にあるものを片付けるのに業者さんに頼んでた見積もりが来て、「330万円からです」って。
まあ、捨てずに溜めてたものと、お袋が編み物教室してた時の編み機もみっしりあるし。
めまい が して きてる。

本家の本気。

ゆるキャン△に登場する架空うなぎパイ「うなうなパイ」が本当に製品化、さっそく買っててみた | 秒刊SUNDAY
yukawanet.com/archives/yurukya

オレ、筆塗り 分かってたつもりだったけど、全然わかってなかったんだなあ。

絶対に筆塗りがキレイになる「塗料と筆の準備」お届けします/初めて作るヒコーキモケイ | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
nippper.com/2022/04/54151/

博多や北九州のラーメンは
メニューになくても”粉落とし”をまず頼んでしまう。あの噛んだ時の麺のプツプツというのが歯から顎に伝わって耳まで来るのが好き。
いい感じだったらその1束目をすすった後に「替え玉、粉落としで」って頼んじゃう。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。