新しいものから表示

楽しみであり心配でもある。

「サンダーバード」新作、2022年に公開&配信決定!完全新作エピソードで復活|シネマトゥデイ
cinematoday.jp/news/N0124597

1回目ワクチン終わり。
交通安全のおじさんしてるようなベスト的なものを被ってステイ。

最近の若い人はあんこを苦いと感じるそうで
以前、アンパンマンの顔の形をしたチョコクリームパンを-まあどっちでも良かったんだけど-アンパンだと思って買いカミさんと半分こしようと割るとチョコクリームが出てきて驚いた時にそんな話をカミさんから聞きました。

バイクのヘルメット、スピードを出すってのもあるんだろうけどサイズの刻みが結構細かいのね。
35年程前、初めて原付に乗った時はフルフェイスでした。お店で着脱の練習をしました。フルフェイス、初めて被る人から脱げないと電話がかかって来る事があるそうで、ただ、-固定電話の時代でもありました-そうなるとヘルメットで口も耳も覆われてるから電話で何を言ってるか分らないしこちらの声は多分聞こえてないっぽいしでフィッティングも兼ね練習をしてもらってから渡してると言われてました。

夜道雪のチャレンジバイク道! ヘルメットのお悩み解決! アライヘルメット本社で、正しいサイズの選び方を聞いてみました | バイクのニュース
bike-news.jp/post/215495

超人ロックのオーディオドラマとかもラジオでやってましたね。
ただ、当時岡山はオールナイトニッポンがネットされてなくて、一番ちゃんと聞ける局を選んで録音してました。バックに韓国語とか堀江淳のメモリーグラスとか被ってました。

メガネ、顔の形とかも含めて合う合わないがある。
アンダーリムもいいかと思って試着したら合わなくて、店員さんに聞いてみたらこのタイプは顔の中で目から顎までの比率が高い人に似合うとか。
僕は眉が太いのでリムが太いと威圧感が出るだろうからリムレスとかリムがあっても顔色に近い銅色の薄いメタルリムにしてる。

アドウェアとかがてんこ盛りのPCを使ってる人は
ドライバーとかソフトが必要になりYahooとかGoogle検索してアタマに出てきたやつをクリックしてそのサイトから入れちゃう人が多い。
大抵インストール時に英語とかで書かれた
☑私はなんちゃらブースターもインストールする事に了承します。
みたいなのをチェックボックスのチェック外さずに[Yes]とか[Continue]でどんどん入れちゃう。

6月半ば辺りからご年配の方から問い合わせを頂いてるのは
「筆まめ(等)で作るカレンダー(の休日表記)がおかしい。ウチのカレンダーは7月はどれも19日が休みになってるのに筆まめ(等)のは22,23が休みになってる」という。
そらあ、多数決?だと筆まめ(等)のほうが間違えてると思っちゃうか~と思いながら「今年は8月は9日が休みになってもいますので」と追加しながら対応。

カミさんに欲しい本があると言われ、ついでにオッドタクシーのムックとゴジラS.Pのムックも頼んどこうかとamazonを見たら、オッドタクシーのムックの値段が3千円を超えてて小戸川じゃないけど「おいおい、マジカよ」となった。とりあえずカミさんの本とゴジラムックは頼んで、近くの本屋に連絡するとオッドタクシー本は明日入庫との事なのでそちらに予約を入れた。

スレッドを表示

夢枕 獏&谷口ジローのコミックス「神々の山嶺」、フランスでアニメになってたんだね。予告?見たら日本のアニメと確かに違う感じで面白いと思いました。

Découvrez les premières images animées du mythique manga « Le sommet des Dieux »
17 juin 2020
2 minutes
outside.fr/decouvrez-les-premi

岡山に住んでても語源が想像できない言葉もある。
多分
もんげ~:ものすごく
で~れ~:どえらい
辺りから来たと思われるのだけど、同じように”大変な”とか”凄く”を意味する”ぼっけえ”という形容詞(?)がある。ネットでも意味までは書いてあるものの語源までは~って探し疲れてやめてしまった😅 。
”ぼっけえ”よ、お前、どこから来たんだ?🤔 。

久々に欲しくなってる本。ゴジラS.P本は7/13、オッドタクシー本は本日発売。

円城塔、加藤和恵らが語る『ゴジラ S.P』公式ガイド 制作陣が明かす秘話
kai-you.net/article/80803

傑作アニメ『オッドタクシー』公式本 PUNPEE×VaVa×OMSB鼎談も収録
kai-you.net/article/80827

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。