PCサポートを生業(なりわい)にしています。
ジャズのアドリブは適当でなくて適切(出来れば最適)で
カミさんは本来クラシックピアノの人なのだけど、ジャズピアノを教えるためにジャズの勉強をした。その時に分かった事を教えてもらったのだけど、ジャズのアドリブって適当にやって良い訳ではなく作法があるという事。ああ、どんなものにもそういうのがあるんだなあと思いました。
昭和というか、僕の今までで1番と感じてる女性歌手はちあきなおみさんだったりします。
しょうこお姉さんのお父さんはカミさんのピアノの師匠のお一人だったりします。
ピアノ科卒のカミさんは「”お歌”の人たちは一定時間 練習したら 休みを入れないと喉がだめになったりするんで練習時間が決まってるたけど、私らは1に練習、2に練習でね~😩 」って言ってた記憶。
お疲れさまでした~。
クリスタルキングの人は草野球でボールが喉に当たって高温が出せなくなったって言ってたなあ。
Yesもそんな感じになっちゃった。
音楽業界とか僕が住んでるような地方都市だと狭いから、普通にサポートしてた人がカミさんの知り合いだったりする事もある。
なぜ、昔の流行歌を本人が歌うとねばくなるんでしょう?。
男声の歌ってどんどんキーが高くなってる感じで、声の低い者にとっては最近の曲は歌うのは厳しい。
美空ひばり とか声に超音波成分が多いってテレビで見た。
歌って面白いのは正確さだけではない事。
パンドラの箱 とはLINEでカミさんから”もちベー(※お餅にベーコンを巻き焼いたやつの仮称)作るなら帰りにベーコン買ってきて。”と。?…ベーコン、2~3日は確保してたと思われ…🤔 。
歩数が出て電池持ちのことを考えるとチープ感も楽しめるのであればAMAZFIT BIP(初代)やNeoも候補になると思います。インターナショナル版をAliExpressやGearBestからにすれば1万円は切ります。
下にアルミホイルを敷くとフライパンの後片付けが楽。ベーコンの油があるから油をひかなくても良いと思います。お好みで黒胡椒とかを振っても良いでしょう。今回はアルミホイルでふたをしています。お正月で時間があるでしょうから弱火でじっくりいきましょう。焼き具合の確認は僕は爪楊枝を刺して確認しています。さっきふたにしてたアルミホイルの水気とかを拭ってお皿に敷いて盛り付け。これでまた一つ後片付けが楽になりますよね。
だもん。いただきま~す😋 。
ん
かった
食べた
だって
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。