新しいものから表示

WindowsPCには
ドライブアクセスランプは要るわ、やっぱ。

Wordより先に
CorelDrawを使い始めたので、実はWordってサポートで触る位。たまにWordでPOPや喫茶店とかのメニューとか凝って作られてるのをPCで開きながら「ここがわからん」とか言われると卒倒しそうになる。😱

快傑ズバットは
本放送は当時電波が入らず、知りませんでした。知ったのは何度もダビングを重ねたような『快傑のーてんき』を知人に見せてもらい、「元ネタ知らないの?」と更にダビングを重ねたような怪傑ズバットを知人の熱い副音声付きで見せられた記憶。😭

SPICEという音楽系のサイトに小松左京音楽祭の紹介がありました。

3つの「日本沈没」サウンドが甦る「小松左京音楽祭」開催~オーケストラから金属恵比須まで多彩な顔ぶれが集結
spice.eplus.jp/articles/257005

CM見ながら
やっぱ、俺はプロよりエキスパート(灰色に限る)かなとぼんやり思う。
(実はラストマイコン)老害

親切
ずいぶん前にテレビでマツコさんが美味しく食べてた今牧場のヤギのチーズ。カミさんが食べたがってて、その時は通販で売り切れてて、その後、思い出したようにサイトを見ててタイミングが悪いのかいつも売り切れで、先月、今月発送分のが予約できた。で、今日、入ってきた旨をカミさんに伝えると、
「うわぁ、楽しみ。凄いなあ。執念だなぁ。あっ、アナタ、ヤギのチーズって食べた事ないって言ってたよね?これは親切で言うのだけど、ヤギのチーズ、クセあるからなぁ〜」
え?😭

バビロン、アマゾンプライムで3話目に突入。
なぜこれを実写でやらないんだろ?

てんぷらオート広角
帰宅中に西空を見るとたまらず自転車を停めて歩道橋に駆け上がったの図。

既出だったらごめんなさい。藤本健さんの体験記事 第2回目。面白い技術と思いました。

オーディオの革命!? 小型スピーカーで広い音場の独自技術「Dnote-LR+」を体験
av.watch.impress.co.jp/docs/se

5月の記事なので読んでる人は読んでると思います。興味深い内容。

キング・クリムゾン50周年記者会見で明らかになった15の事実
rollingstonejapan.com/articles

え~っと。隠れた名盤…なの?。ABWHとYesのは持ってる。ただ、やらしい事にボーナストラックが増えてるのがなぁ…。

プログレ誕生50周年記念、ブリティッシュ・ロック「隠れた名盤」が紙ジャケ化
news.mynavi.jp/article/2019100

どうせ僕のmbp(Early 2011)ではまともな方法じゃ入らないんだけど。
App Storeでドンと表示されたCatalinaどうですか?って見ながら
「カタリナ…」って口に出した後、井上陽水のカナリアが混ざってきて
「♪カタリナ、カタリナ、カタリナ、カタリナ、カタリナ~♪」
となり、さっきから脳内で井上陽水の声でカタリナがぐるんぐるんと再生されている。😭

アイン(コーギー犬)目線のキャスト顔合わせ。元ネタちゃんと見たことないんだけど面白そう。

実写TVシリーズ版『カウボーイビバップ』 メインキャスト登場の舞台裏映像公開
amass.jp/126567/

グリーンファウンディングのクラウドファンディング。思わず笑いが出たほど驚いた。

14入力Type-Cドッキングステーション【magBac】
マルチディスプレイ対応でPC操作を効率的に!256GBのSSDも内蔵可
greenfunding.jp/lab/projects/3

Indiegogoでクラウドファンディングしているタッチスクリーンの持ち運びできるモニター。ハイにジョンと4Kを出してるようです。
しかし人は何ゆえにディスプレイを持ち歩こうと思うのか?…。🤔

Desklab Ultralight Portable 4K Touchscreen Monitor
indiegogo.com/projects/desklab

スーパーNANOXって幾つか種類があるそうで、この"ニオイ専用"で初めておっさん枕カバーにも勝てたと興奮していました。はしゃぐカミさんにちょっと複雑。😭

スレッドを表示

カミさんは
「おっさんの加齢臭には 今んとこ これが最強!」
と褒めていた。

スーパーNANOXニオイ専用
top.lion.co.jp/products/nanox-

そろそろメガネを新調しようとしてあれこれ探してるとWeb広告に出てきた。本家が出してる程でなないけど、そこはかとないウルトラアイ感。

i-ATHLETE (アイアスリート) IA-407 / 6colors
onlineshop.meganeichiba.jp/ec/

高速スタートアップ、実は僕も自分の持つPC全てで切っています。自分のPCまで煩わしい思いしたくないもの。

「高速スタートアップはあえて避ける」、Windows 10の起動トラブル解決法
tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/c

ア・ホーマンスは今でも時々見たくなる(以下ネタバレ含みそうなのでCW)。 

何かの本で、ポール牧が松田優作と差しで座って話をした時、唐突に
松田「ポールさん。狂気って何だと思います?」
って言われて、この人、何を言い出したんだろうと戸惑っていると、いきなり二人の間にある机を無表情に蹴り倒し淡々と
松田「こういうのを狂気って言うんです」
と。ああ。あの怖い若頭(?)はここから来てたのかと感じました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。