新しいものから表示

人を救う技術でもある。

「アフリカの奇跡」
ルワンダの命を救う“ドローン革命”とは…
(news23 2019年8月28日放送)
youtube.com/watch?v=32_FWgGkG-

価格.comマガジンより。結論でずっこけましたが面白い記事です。

そろそろ本格的なカメラが欲しいアナタへ
「iPhone」と「フルサイズミラーレス」画質はぶっちゃけどれだけ違うのか!?
kakakumag.com/camera/?id=14373

これはこれで良いんだけど
見たままは撮れないのはもどかしい。

ぁ゛あ゛あ゛あ゛あ゛っ゛!!!!
💢秋の田舎道あるある

以前は日課のように剃っていた顔のひげが前ほどは伸びなくなったので2日に1度で済ますようになったのは楽。
ただ、今、深刻なのは、葉の問題。左下の親知らず→手前の歯(抜歯済)→その手前の歯→そのまた手前の歯(抜歯済)ちブリッジしてる中央のブリッジ部分が疲れが”来る”とばんばんに腫れる。
通いの歯医者に相談したら、中央ブリッジ部分を抜歯後、1万円位で保険の効く部分入れ歯にするか、70万円の保険適用外のインプラントにするかどっちかといわれたので、明後日、セカンドオピニオンを求めて別の歯医者に予約。

9月10日の記事ですので既出だったらごめんなさい。
ここのサイト、今日はじめて知りました。高い城の男の田上大臣役の人にインタビューしてたり、結構面白い。

日本の “三体ロス” 中国で話題に
virtualgorillaplus.com/nobel/s

テレビ視聴時、
カミさんは-ともすれば0.数秒後のネタバレにもなる-字幕を切りボリュームをガンガン上げて見るのだけど、大抵、ながら見の多い僕はボリュームを下げ字幕を入れて見る。
アマゾンのプライムビデオは吹替版を選んだ場合、字幕が出ない。込み入ったドラマとか見てる時、ちと不便。
自転車通勤中、イナゴ達が目の前をピンピン飛んでくのを見て、11月15日(金)に配信開始予定の高い城の男 最終シーズンに思いを馳せる。

今回のVEGAS 17スイートは地道にためていたマイル1,000ポイントを割引券に使えたので1,000円引きで入手できた。ありがたい。

スレッドを表示

カミさんと協議の結果
今回のVEGASは17スイートで行くことにした。

先日グルドンでもトゥートした、最近の新井素子の記事は図書館司書をしている実妹にもハングアウトで伝えた。
戻ってきたメッセージに、
「娘(僕方の姪)には10代のうちにグリーン・レクイエムは読んでおきなさいとは伝えている」
とあった。僕は「ああ、そうだね」と返した。

うちの地域、普段やってるグッデイからジャパネット通販に番組が替わってた。😭
オフ会参加の皆様、お疲れさまでした。タイムライン追っただけでも楽しさが出てて、見ているこっちも楽しかったです。😁

ああそうさ、確かにチェックはしたよ。それは認める。

リバースエンジニアリング
アマゾンのプライムビデオに来ているザ・テラー シーズン2 不名誉 を見続けています。なんとなくJホラーを欧米の人たちが自分たちなりにリバース・エンジニアリングしてやってる感は面白いです。後、時々、主人公が真面目な顔になればなるほど加藤諒くんに似てくるところがSF(少し不思議)。

90年代半ば
ソフトハウス(?)にアルバイトとして入った知人の初仕事は当時まだ人気の根強かった○リオカートのROMを吸い出して逆アセンブルかけて解析する作業だったそうです。

バイファムのオープニングで
流れているアセンブラは、何かを制御しようとしている想定として(当時まだ出ていなかったと主もう)Z80系の16bitアセンブラと思われます。
ザイログがZ80の頃のまま16bitを出しブイブイいわせて(?)たら、ああいう世界線もあったかもですねぇ。
ただ、もう出動しようとしているパイロットにすると(おそらくは)デバッグ後のアセンブラが目の前でアセンブルされて流し込まれてくのは怖いなあとは感じていました。

ネットフリックスの”彼方の…"のアイコンを見ては、
今からでも見るべきか、さてどうしたものかなあと思案投げ首するたび、小椋佳の白い一日のアタマが脳内再生され…。😅

11人いる!は
別コミでリアルタイムでした。😅

まず、スマヌ。誰得情報をお前は貼ってるんだ?と言われそうだが貼っとく。眼の辺りは面影が残ってるかなあ。

キルト作品集バカ売れ三浦百恵さん、40年ぶり紅白可能性は
news.nifty.com/article/entame/

いくつか不具合のあるものもあるみたいですね。

DTM/DAWアプリを提供しているRolandやVOX、KORGなど各社がmacOS 10.15 Catalinaとの互換性情報や対応情報を公開。
applech2.com/archives/20190914

御徒町はたまにぶらっと行くと面白いものが置いてるイメージ。
あれも30年程前、御徒町でIBMタイプライターのー確かデニム地のー袋が叩き売られてるのを見かけ、交渉して5枚入手した。ズタ袋みたいなのに赤地(青じゃなかったと思う)に白字のIBMと書かれたちっちゃいタグが付いてた。
幾つかは人にも分けた。結構頑丈で使い易かったな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。