新しいものから表示

未熟なり、オレ😩 。
レグザで、HDRで作ったはずのYouTube動画を見てて違和感があり統計詳細情報を表示させると、あれ?HDRで出力されてなくない?なぜ??って。
わかったのは、クロームキャスト・ウルトラをつないでるレグザ側HDMIが通常モードになっていた事。高速信号モードにするとHLG/bt2020になり一安心😅 。

迷惑メールで1番腹立たしいのは
メールアドレスが幾らで売買されているかは知らないけど、そのアドレスの持ち主に売れた値段の0.01%も戻って来ないところだなあ😩 。

OS,ドライバー,アプリのアップデートは…
まあ、僕の場合は"人柱上等!"でやってるんでねぇ。

4K HDR動画
ハスウェルおじさんの4770K/16GB/GTX1660SUPER(6GB)の環境だと20分弱のVEGAS PRO17でのエンコードで5時間半弱かかっちゃうんだよね~。ははははは…😭 。

ジンバル作法を習得する事も必要ですが、その場所の歴史を学ぶことも必要と痛感しました。

岡山後楽園
本来は初夏の頃が見頃のようです。
此処から先は人任せで申し訳ありません。良い時期の他の名園も見たくなるのは心情。

水戸の偕楽園の見頃は梅の頃の春、
そして金沢の兼六園は今と冬
ですかねえ?

スレッドを表示

たりした動画をYouTubeに上げました。
経験不足・知識不足の拙い動画ではありますが、よろしければ。

コソッと練習:ジンバル(iSteady Mobile)にGalaxy S10+を付け岡山後楽園とかを歩いたり
youtube.com/watch?v=0yE00mzVYk

先日、19GBのGoogle Driveがパンパンになってますみたいなのが来て、
調べてみたらスマホで撮った動画がバックアップされていたのが原因でした。
入ってた動画を削ったらいきなり残り17GBに。まあ、4Kでちょっと撮ったら「2ギガ3ギガ当たり前ぇ~!」ですもんねえ。

朝から今までの対応は
「YouTubeが見えない」ばっかだったった。
僕自身も朝に上げた4K HDR動画がまだHD処理まで到達していない😭 。

Excelのデーターをそちらにメールしてるんですがエラーになって…
とか言われてA4 5ページ位のデーターでなぜそんな事が?と思いながらgmailのほうのアドレスに送ってもらってわかった事。
…これ、スキャンしたjpgファイルを貼ってるだけだわ😭。

50を越えた辺りから葬式とか出る事が多くなり、
流し「俺の時はやっぱ葬式とかナントカ会とか要らないわ〜😩」
カミさん「皆様の手前そういう訳にはいかないって😩」
流し「じゃあさ、僕の編集したYouTub映像をバックに僕の使ってる包丁を僕のクロマトーンに立ててELPのナイフエッジやってとかあ〜たに遺言していい?😀」
カミさん「…心配しなくてもあ〜たのほうが後だと思うよ😩」
そっかあ…🙄。

僕はヒガシマルのCMをTBSラジオで初めて知り、先日テレビで初めて見て、あ、TV版もあるのかと驚きました。ラジオCMの曲にかわいい振り付け、いいですよね。
今回、しのぶさんの紹介されたYouTube、歌ってる人の名前が出てて、検索するとたまの人(知久寿焼さん)だった事に2度目のびっくりでした。
mstdn.guru/@shinobu/1051856853

コレか、
コレなのか?!
しかし ゆめタウンのうどんだし売り場、充実しすぎ😅。

ウチのカミさんは優しくて良く気が付いてしっかりしてる。僕がポンコツなだけでね。うんうん🙄 。

夫の会社で、いつのまにか私が鬼嫁で有名になっていた事件
cakes.mu/posts/32046

岡山木村屋のプレミアムミルク食パン
お値段は1斤400円という最近の高級食パン級なんだけど、別次元の美味しさだった(※個人的な感想です)。
切ってないのにして家で4枚切りにして焼いてバターだけでカミさんと食べた。美味しいし木目が細かいのだけどふわっとしてて、
流し「いや、おいしいし、何、この口溶け?w」笑うくらい美味しいし。
カミさん「(食べながら)お〜w。木村屋に 当たり前だろ。何年パン作ってると思ってんだ って言われるよw」
岡山木村屋は創業100年を迎えたそうです。

そこ?って言われるかもだけど、
風呂内さんのvlogに出て来るヒガシマルのカレーうどんスープの素を見て
あ〜、鍋のあと少し具(特に鶏肉とネギ!)を残してうどんとこれと刻んだおあげさん入れて煮て食べたら、さぞ美味しいのではなかろうか?と妄想😋。

インディゴーゴーでバックしてた空気入れが来る。
安定のボコボコな箱😅。まずは充電だねえ。

♪ちゃらリ〜、鼻から…
カミさん、積んでるプラモの横を通る時、足を止めて「(独り言の様に)あれ?青いマークのってあったっけ?🤔」と通り過ぎる。
ガンプラの製造・販売は2018年4月以降バンダイスピリッツ(青ラベル)に移管(という認識で良いんだよね?)され…。なあ、バンダイさん。なんでずっと赤でやってくれないんだよぉ😭。

今から半世紀前の子供の頃、パンチされた紙テープを眺めた博士が「小笠原沖で怪獣が…」とかやってたけど、それは違うと気づいたのは専門学生になり実物の紙テープにパンチされたデーターやプログラムを見た時。
これを素で解読できるのはレコードの溝を読めるこまわり君位じゃないかと思いました。

僕も専門学生の頃はパンチカードを使ってたけど、プログラマー時代には使ったことなかったなあ😅 。

俺の若いころはパンチカードっていうの使っていてなア
cakes.mu/posts/32189

親父の痴呆が進み、そろそろ自分の誕生日や住所を聞かれ答えられなかったり書けなかったりという状況。既往症の薬を飲んでいる事もあり薬で認知症の進行を遅らせる事もしていない。 

怪しくなり始めた頃、当時のケアマネージャーさんの助言で早めにやって良かったのは銀行や郵便局のお金を一行化した事。後から後からわかる生命保険とかも分かり次第 整理していってる。土地の書類とか実印とか通帳といったなくなると面倒そうなものは銀行の貸し金庫に預け、週イチで親父のもとに訪れ1週間分の薬と生活費を渡し冷蔵庫や電子レンジの中とかも確認する。
今、残っている課題は幾つかある休耕田の土地と実家の建物とその下の土地。これも早めに目処を立てたほうが良いとケアマネージャーさんのから言われたが、これがなかなかなあ😩 。
早々に処理するにしても、近くに民家も少なからずあるのでその土地に24時間うるさかったり臭いの出る工場とかラ○ホとか建った折には集落なだけに後々面倒になるので慎重に進めてる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。