新しいものから表示

30分の"壁"ってあるわねえ。
深夜の伊集院さんのラジオの録音聞きながら。伊集院さんはラジオで喋ってたのは、ネットフリックスの番組で1区切り30分前後だったら次に次に見続ける事が出来るって事。
わが身を振り返れば、確かに30分の区切りだと気付くと1シーズン見たりするけど、1時間前後区切りの番組は1回毎に見たら次を見ようかどうしようかリモコンの”戻る”のボタンの辺りで指が遊んでて、あ~、分かるわ~って思ったり😅 。

仕事終わりに地面にドライアイスみたいな白煙吹きながら垂直離陸しそうだけど
春と秋に河川敷に現れる草刈機。斜面の草もガシガシ刈ってく。手前のコーンとかと比べてわかる通り結構な図体。乗って動かすんじゃなくてラジコンのプロポっぽいので操作されていました。

NHK BSプレミアムでヒューマニストの再放送会。
BGMがキング・クリムゾン?と思ったら中にテンポが違ってボーカルがないのも。
おそらくはモルゴーア・クァルテット版。プライム・ミュージックで聞けます。
music.amazon.co.jp/artists/B00

カルディの海藻スープも
旨いです😋。このスープににうどん玉を入れて食べたりもしています。

普段持ち歩いてる電池チェッカーのがこれ。
これは1.2V,1.5V,3V,9Vの電池がチェックできる。%が出るのは便利。単4電池2本使用。

スレッドを表示

AliExpressに頼んでた職場に置いとく用の仕事道具が
来た。
1.2V(ニッケル水素電池)と3V(ボタン電池)が計れて安いのってなかなかない(いつも持ち歩いてるタイプは僕が買った時は800円位だったのに先日見たら2千円位になってた)。ボルトが測れるだけだけどないよりは良い。電源がいらないのも助かる。

音(特に声)がダメなら映画の印象ってすごく悪くなる。
僕がもののけ姫を最初に見た映画館ってかなり古くて、特に森繁久彌さんが何を喋ってるのか全然分かりませんでした。そんなのだから当然、お話も分からなくて、オレ、何にお金を払ったんだろう?と思っていました。
何回目かの日テレ系の再放送(そう、しばらくはテレビで見るのも嫌でした)で自宅のテレビで見るまでもののけ姫は低評価の映画でした。

前のが陽で色抜けして新調した自転車ベル、ぴーちゃん2号。AliExpressで数百円。今はアヒルだけじゃなくて別の動物のとかも売ってる。
使う事はまずないだろう。付けてなくて注意されても面倒なので。

ドリキンさんの Vlog 第1101話、拝見しました。
最初のCFExpress箱のタフの黄色は結構パキパキの感じで、ありゃ、こうなるのかと思いましたが、外に出てからの空のグラデーションや木々の緑の光が当たってるとこと陰のとこの塩梅が柔らかく自然な感じでHDRのリアルを感じられました。

映画は泣きっぱなし。
もうネタバレにもならないだろう。
サム・ライミ版スパイダーマンの2作目で列車の乗客との絡みのシーンで号泣してる時にカミさんが帰ってきて開けかけた居間の引き戸を「あっ!」て半笑いで閉めて戸の向こうから大笑いが聞こえた記憶😭 。

Transcendさんのサポートページの
ファイル復旧ツール(RecoveRx)はある程度の.jpgとかのデーターを復旧できます。便利に使っています。
jp.transcend-info.com/Support/

このページ、もしかして紹介したかたがいらしたらごめんなさい。爆速になるかどうかは疑問だけどきれいにまとめられてる。

ショートカットキー一覧[完全版]- パソコン仕事が爆速になるWindows、Office、Googleのキー操作 286選
dekiru.net/article/18619/

家電量販店では
商品管理タグ
とかの呼称。

う〜ん。以前は高いけどメーカー品よりちゃんとした色が出るインクってあったんだけど、今はなあ。純正品以上に目づまりしづらいインクとかもないんだよなあ。

カートリッジ会社がキヤノン提訴へ 「仕様変更は違法」
asahi.com/sp/articles/ASNBS61Y

おっさん、本屋に頼んでた
(自分用の)児童書を取りに行くの巻。

これは僕だけが感じた事かもしれないけど、デ・パルマ監督の殺しのドレスをテレビで見た時、これ(悪い意味で)デ・パルマ、どうしちゃったんだよ??って思ってた。
後で知ったのは離婚問題(確か奥さんはロボコップでロボと組んでたルイス役の人)の間に撮った作品だと知って、あ~…ってなった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。