PCサポートを生業(なりわい)にしています。
ずっと思ってるのはHDRとかドルビーなんちゃらとか、パッキパキの色が出るんじゃなくてもっと自然の色がありのままに出るべきじゃないかと思うんだよなあ。
お疲れさまでした~。HDRのお話、興味深いの意味で面白かったです。
チップセットとかドライバーのサポートが厳しいですわねえ。
プライムビデオ、どうやら、記憶にございません が来てるっぽくて楽しみにしています。
前のシッピングツールは撮れないものがあったけど、今回のはプルダウンメニューとかも撮れて便利です。
全選択に[Ctrl]+[A]とか使って「何、その裏技?」とか言われたり。
しないから ww
使わない人は使わない機能って多い。
タスクバーピン留めは95時代からあったはあったような…。
サイトのアップデートツールから行うとそれなりに時間もかかります。
20H2はWindows Updateに来てたらまめに更新してるPCなら普段の月イチの更新くらいの時間で更新します。
パナのこの前に出たのは、センサーがちっちゃい。SONYの4K HDRは2017年からアップデートなし。
そうなんです。ビデオカメラ。
昨日のチコちゃんで75kgのものを1秒間で1m持ち上げる力が1馬力って言ってた。
前のディスプレイ、もちろんHDR対応してなかったんだけど、HDRで作ってYouTubeに上げてもHDR表記にならなくて、今のHDR対応のディスプレイに替えたらHDR表記が出た。あ~、YouTube側がディスプレイの性能を見てHDRのなってなかったらHDRで上げてても表記が出ないんだって気づいた。
SONYは「ウチはX1Ultimate/ExtremeやってるからHDR10+なんてショボいの要らねえぜ」って感じなのか。
それかゴツいやつ。黒いジャージに金色の線が入ってるのを着てる人が乗ってるような…。
WinUpの準備が出ては消えるのは対応してる(とその時はマイクロソフトが思ってた)PCに入ってる何らかのドライバーが「ちょい待って。対応してませんでした。不具合出ます」の場合とかも引っ込んじゃう事もあるっぽいです。ドライバー関連を更新すると更新が来る事もあったりします。
Wiki見て愛称の「チータ」は、小柄だった水前寺を作詞家の星野哲郎が「ちいさなたみちゃん」と呼んだことに由来する。って分かった。
マジっすか?
『雪見だいふく』をパンにのせると… 「最高!」「これはハマる」と話題にhttps://grapee.jp/881400
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。