新しいものから表示

フィナンシェって、前にラジオで聞いたんだと思うんだけど、
金融の人たちが食べる間もない程忙しくって、そんな人たちのために作られたと。形が金の延べ棒に似せてたのも金融の人たちに好まれたとか。

Google先生に訳してもらった。ディズニー、ストリーミングを主軸に。と書いてるっぽい。

Disney says its ‘primary focus’ for entertainment is streaming — announces a major reorg
cnbc.com/2020/10/12/disney-reo

この手のパンって、どれも旨い。が、
カミさんから次も買ってきてって言われたのは今のとこコレだけ。

カミさん「そんな朗報、聞きたくねえわよ😩 」
いつもテレビ正面に座るカミさんがテレビの横に座って
カミさん「え?これって横のほうが音が大きく聞こえる?」
流し「ああ。これもそうなんだけど、最近のテレビ、画面のふちを少なくするのにスピーカー、後ろに付いてるんだよ」
カミさん「何で正面にないのよ?」
流し「ちょっと待ったぁ!。そんなアナタに朗報です。(ブックマークしてたサイトを開きながら)こちら、手に入りづらい貴重品、セリフもはっきり、音もぐるんぐるんのソノス・アーク!!。な・な、何とじゅうまんはっしぇんえん!!」

タイムシフトマシンの載ってるテレビのレグザはタイムシフトマシンと通常録画どちらも使うなら、専用HDDを使うか、タイムシフトマシン用にUSB3.0以上のHDDと通常録画用にUSB2.0以上のHDDがそれぞれ必要。 

東芝映像ソリューションから出てる専用HDDは1つの箱に2台のHDDが入ってて、それぞれのHDDからタイムマシン用と通常録画用のUSB端子につながるUSBケーブルが出ている仕組み。
前にレグザが家に来る前にHDDを買っておかなくちゃと調べてて、説明書でタイムシフトマシン搭載レグザ専用HDDは1台で済んでるのに、専用以外だとそれぞれに必要とか書かれてて、専用機ってどんな仕組みだ?基盤に変な(失礼)識別回路がついててそれぞれがパーティションで割ったHDDにアクセスできるのか?とか調べた結果が上記の通りで脱力した記憶。

昨日、途中まで見た 太陽を盗んだ男 を続きから。
昨日の晩、我が家では沢田研二が玉木宏(極主婦道)に負けました😭 。

Rakuten Mini、今住んでるとこがパートナー回線エリアで電波が弱くて、時々、緊急電話のみ使用可になってる事がある。交換してもらって直るものならと交換申し込み。

楽天モバイル、「Rakuten Mini」の交換期限を年末まで延長
news.mynavi.jp/article/2020101

中島みゆきのアルバム 御色なおし に入っている
美貌の都(作詞:中島みゆき/作曲:筒美京平)を探し出して聞いたり。
御色なおし というより、これがこの歌の”本質”だと思う。

対応言語は英語のみ。期間は日本時間の10月20日(火)午前2時までですってよ。

セガ60周年を記念して『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』がSteamで無料配信中。『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』などが安くなるセガ大型セールも開催
news.denfaminicogamer.jp/news/

いいなあ、土井先生。😁

「教えて土井善晴先生!!」質問がTwitterで続々集まる。土井さんの斬新な回答に「一生ついて行きます」の声
huffingtonpost.jp/entry/doi-yo

その白いのはガンダムでもなければ
バルダムでもガンガルでもなく…。🙄

もう大昔の話になる
納品したばかりのレーザーライターから印刷したら用紙が真っ黒になる。すぐ来い!と言われて急いで行って確認したら、「これだ!」と渡された黒い紙が薄くてテカテカで「…これ、感熱紙です」。
事務の人に「紙を入れといて」と頼んだらワープロ用の感熱紙をレーザーライターに入れてて…という流れだったようです。平謝りで謝られてた。ローラーとか大丈夫か?とコピー紙で何枚か印刷してもらい、確認して帰りました。

Sモードで売られてるPCは大抵
持ってるプリンターがつながらん(インストーラーが動かないから)と電話がかかってくる。😭

お疲れさまでした~。
楽しかったです。😁

ビデオ会議で相手を覗く時は
相手もまたこちらを覗いているのだ。
by シスコ

お金さえあれば…の言葉を聞くと
プリンプリン物語の”世界お金持ちクラブ”の歌がリピートし始める世代です。😅

多分、みんなどの社のプロセッサーも好きでも嫌いでもないと思う。
自分のやりたいことが出来るのなら、中身なんて…って思ってる。

何でもやってみないとわからないもんですね~。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。