Google先生に訳してもらった。ディズニー、ストリーミングを主軸に。と書いてるっぽい。
Disney says its ‘primary focus’ for entertainment is streaming — announces a major reorg
https://www.cnbc.com/2020/10/12/disney-reorganizes-to-focus-on-streaming-direct-to-consumer.html
タイムシフトマシンの載ってるテレビのレグザはタイムシフトマシンと通常録画どちらも使うなら、専用HDDを使うか、タイムシフトマシン用にUSB3.0以上のHDDと通常録画用にUSB2.0以上のHDDがそれぞれ必要。
東芝映像ソリューションから出てる専用HDDは1つの箱に2台のHDDが入ってて、それぞれのHDDからタイムマシン用と通常録画用のUSB端子につながるUSBケーブルが出ている仕組み。
前にレグザが家に来る前にHDDを買っておかなくちゃと調べてて、説明書でタイムシフトマシン搭載レグザ専用HDDは1台で済んでるのに、専用以外だとそれぞれに必要とか書かれてて、専用機ってどんな仕組みだ?基盤に変な(失礼)識別回路がついててそれぞれがパーティションで割ったHDDにアクセスできるのか?とか調べた結果が上記の通りで脱力した記憶。
Rakuten Mini、今住んでるとこがパートナー回線エリアで電波が弱くて、時々、緊急電話のみ使用可になってる事がある。交換してもらって直るものならと交換申し込み。
楽天モバイル、「Rakuten Mini」の交換期限を年末まで延長
https://news.mynavi.jp/article/20201012-1403111/#:~:text=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF10%E6%9C%88,%E6%99%82%E3%81%BE%E3%81%A7%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E3%80%82
対応言語は英語のみ。期間は日本時間の10月20日(火)午前2時までですってよ。
セガ60周年を記念して『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』がSteamで無料配信中。『ペルソナ4 ザ・ゴールデン』などが安くなるセガ大型セールも開催
https://news.denfaminicogamer.jp/news/201012c
いいなあ、土井先生。😁
「教えて土井善晴先生!!」質問がTwitterで続々集まる。土井さんの斬新な回答に「一生ついて行きます」の声
https://www.huffingtonpost.jp/entry/doi-yoshiharu_jp_5f825464c5b62f97bac38deb
もう大昔の話になる
納品したばかりのレーザーライターから印刷したら用紙が真っ黒になる。すぐ来い!と言われて急いで行って確認したら、「これだ!」と渡された黒い紙が薄くてテカテカで「…これ、感熱紙です」。
事務の人に「紙を入れといて」と頼んだらワープロ用の感熱紙をレーザーライターに入れてて…という流れだったようです。平謝りで謝られてた。ローラーとか大丈夫か?とコピー紙で何枚か印刷してもらい、確認して帰りました。
#ワープロ老人会
PCサポートを生業(なりわい)にしています。