新しいものから表示

京都の夏のアレ、土地の方々が
「まあ、あてらは送り火ぃ言いますけどなあ」
と言うのはお約束。

親父が認知が進んできて、まだ名前や住所や生年月日が言える今のうちにとメインバンクに家族信託の手続きは出来るか?と電話で聞くと、個人の信託は受けてないと言われました。
その時に言われたのは「まあ、どなたが引き落とされもこちらとしてはわかりませんし…」という言葉。事を面倒にするのもアレなんで「ちょっと考えますわ~」とか言って切りました。

アンドロイドスマホケースは
2世代前以前は大抵、店頭にはない。

ゴルゴ13の射撃の話みたいになってる。😅

プリンターとかいまだに品不足。
普通だと-言葉は悪いが-たたき売りが始まる時期なのだけど、なかなか値が落ちない。

ビデオデッキとかもそんな感じでしたね~。

今度はプラグインに対応!

TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんらアナログマフィアがVST/AUに対応した21世紀版の808、RC-808を無料リリース
dtmstation.com/archives/31040.

これ、リンクを踏まない限り分かり辛くはしたけどネタバレになったらごめんなさい。香川照之さん、のびのびやれててなによりd…。😁

香川照之が半沢直樹のアドリブを告白「お・し・ま・い・…」
daily.co.jp/gossip/2020/08/07/

ホンダはプレリュードのCM曲が
印象深いです。雨と雷の中を走るバックに流れるボレロのとか、大野雄二さん編曲の地下室のメロディのとか。前奏曲って名前を付けただけにBGMにも力を入れてたのかもって思いながら見てました。

夕方4時位にかかってきて、僕が相手の言葉に疑問を思った点を次から次に聞いていたら「少々お待ち下さい」って勝手に上の人へ上の人へ変わっていって、一番上って人と3時間くらいお話したかな?
あの人達に残業代、出たのかなあ。🙄

スレッドを表示

通信系の勧誘電話は電話番号
0xx-yyyy-zzzzって電話番号の
0xx-yyyy局番が光が通っていたら
0xx-yyyy-0000~0xx-yyyy-9999までの番号を手分けして勧誘しまくるというのを、僕のところに勧誘電話をかけてきたお偉いさんから聞きました。

FUROUCHI vlog見てて
ジョナサンで風呂内さんが座った席に狙ったかのような「今だから保険の見直し」のパンフレット入れ。いきなりここからFP小話が始まるかと思いました。😅
相続前に一人暮らしをしてる親父が認知もあり銀行だ郵便局だ農協だののお金とか保険を整理し地銀に一本化が先日やっと終わりました。土地とかの書類や預金通帳や印鑑は-今僕の住んでるウチも人がいない時も多いので-地銀の貸し金庫に預けて一安心したとこです。
貸し金庫を借りる時、僕は頼んだその日に預けれる位に思っていたのですが、審査期間が5営業日ほど必要でした。A4の書類よりちょい大きいサイズが深さ10cmないくらいの容器で年払いで1万円ちょい。良い安心料だと思いました。

docmoの回答待ちになりました。
ギャラクシーサポートからの答えが返ってきて
バックアップ後にセーフモード(電源ボタン長押し→画面表示された電源OFF長押し→画面にセーフモードが表示されるのでタップ)後に再起動してどうか?それでだめだったらリカバリーだけどその前にdocomoにも聞いてみてとあったので、docomoに質問メールを投げました。

mstdn.guru/@harmonix_tm/104639

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。