dekuta @dekuta さん。
シーズン2ラスト近くの『腐った最適化プログラムの論理』
インテル規格外のCPUソケットな上、OSの非対応なせいで最適化されていないAPUが追い出されたとなりのインテル学園に殴り込み。最適化警察に連れて行かれる状況のバックで流れる中島みゆきの『世情』が話題に。以降、マイクロソフトはWindows10にAPU最適化パッチを提供。な絵が見えました。😁
https://mstdn.guru/@dekuta/102323463913265179
楽しみ。ただ、うちの地域はこの番組もタモリ倶楽部同様、キー局からずいぶん遅れて放送されてるみたい。覚えとして。
「マツコ、ガンダムの総監督と語り合う」 テレ朝『夜の巷を徘徊する』6月27日深夜放送
http://amass.jp/122217/
3分12秒の動画をまとめるのに3時間半…。Galaxy S10+が4K HDR縦動画を撮れる事がわかり、ぐるぐるボーイをリブートしました。
ぐるぐるボーイ リブート
https://www.youtube.com/watch?v=eBHfyV2CUGY
もうアップスキャンコンバーターも数が激減してるのなあ。辛うじて残ってるのはさすがの電波新聞社。ただ、本気を試される値段。説明書にはPC-88の対応はうたってはないので、まずは問い合わせか評価機を借りてからのほうが良いと思う。
パルクールと聞くと"ぐるぐるボーイ"を思い出す。
今から見ると冗長。撮り直すかなぁ。
「ぐるぐるボーイ」って、知ってます?
https://www.youtube.com/watch?v=rWj91svPMHo
kiguma (@kiguma)さんが紹介された商品と一緒に載ってた通勤靴用プロテクターも気になっちゃった。通勤靴に良さそう。
https://mstdn.guru/@kiguma/102300786707672844
ヒップホップから見た40年前のウォークマンとSL-1200(テクニクスのレコードプレイヤー)が語られています。朝から良いものを見せてもらいました。
ドキュメンタリー映像|世界を変えた日本の音楽テクノロジー
40年前に発売され、世界の音楽環境に革命を起こした2つの日本製品:Sony「Walkman」とTechnics「SL-1200」。当時の衝撃を振り返る貴重なドキュメント📺
https://www.redbull.com/jp-ja/playing-it-old-school
949ドルっていう値段、欲しい人には響くわねぇ。
サンプリング・ドラム・マシンの名機、SP-1200を現代風に蘇らせた「SP 2400」の予約受付が開始…… ローファイとハイファイ、2種類のエンジンを搭載
https://icon.jp/archives/17336
PCサポートを生業(なりわい)にしています。