新しいものから表示

dekuta @dekuta さん。
シーズン2ラスト近くの『腐った最適化プログラムの論理』
インテル規格外のCPUソケットな上、OSの非対応なせいで最適化されていないAPUが追い出されたとなりのインテル学園に殴り込み。最適化警察に連れて行かれる状況のバックで流れる中島みゆきの『世情』が話題に。以降、マイクロソフトはWindows10にAPU最適化パッチを提供。な絵が見えました。😁
mstdn.guru/@dekuta/10232346391

天ぷら動画から切り出し
鳥だけにトリミ…。さ、サーセン。😅

おかちゃんさん、
チャンネル登録2千人おめでとうございま~す。🎉

ダイソー、覗いてみたら
ケーブルの色とか長さ違いとか、横のほうには保護フィルムとかもあったなあ。全部iPhoneシリーズ用だった。

楽しみ。ただ、うちの地域はこの番組もタモリ倶楽部同様、キー局からずいぶん遅れて放送されてるみたい。覚えとして。

「マツコ、ガンダムの総監督と語り合う」 テレ朝『夜の巷を徘徊する』6月27日深夜放送
amass.jp/122217/

3分12秒の動画をまとめるのに3時間半…。Galaxy S10+が4K HDR縦動画を撮れる事がわかり、ぐるぐるボーイをリブートしました。

ぐるぐるボーイ リブート
youtube.com/watch?v=eBHfyV2CUG

YouTubeって、HDRでアップロードしたら
アップロード中に"HDR動画をアップロードしました。”って出るのね。

i7-4770K
多分、2分位のタイトル加工もしてない4K縦動画なんだけど、残り3時間半って…非力よのう。😭

NHK BS4K
ニッポン印象派「工場迷宮 地上の銀河」
たまたま切り替えたチャンネルに魅せられる。最初、いきなりこんなのが画面に出て、CG?って一瞬思ってたら、ナレーションで「この全てのパイプに意味がある」とか言われてシビれてるところ。

テレビで-特にこの時間-高齢の方がこんなに頑張ってていい話とかしてると
次の瞬間、青汁とか膝の痛みに効くサプリが画面に出てくるんじゃないかとドキドキする。

もうアップスキャンコンバーターも数が激減してるのなあ。辛うじて残ってるのはさすがの電波新聞社。ただ、本気を試される値段。説明書にはPC-88の対応はうたってはないので、まずは問い合わせか評価機を借りてからのほうが良いと思う。

micomsoft.co.jp/xpc-4.htm

ソフトバンクセレクションのメルマガで
メルマガ会員向けにQrio Lock、2千円Off&2千円キャッシュバックで4千円相当Offでどうですか?って来て、おっ!てなったけど、よくよく考えるとウチの玄関ドアは鍵2つ。厳しい現実を前にして閉じたメールを削除する。

パルクールと聞くと"ぐるぐるボーイ"を思い出す。
今から見ると冗長。撮り直すかなぁ。

「ぐるぐるボーイ」って、知ってます?
youtube.com/watch?v=rWj91svPMH

不謹慎申し訳ない。Z-Side聞いてて妄想が…。 

チーロの商品発表会の会場で"チーロ最高!!"とかTシャツ着てカメラ持ったグルドン民が最前列に座ってて
ぴちきょさん新製品を手に登場で「う゛ぉ~、ぴ~ちきょさ~ん!!」って手持ちカメラのタリーランプを確認しながらぴちきょさんに駆け寄る絵を想像してしまいました。😅

kiguma (@kiguma)さんが紹介された商品と一緒に載ってた通勤靴用プロテクターも気になっちゃった。通勤靴に良さそう。
mstdn.guru/@kiguma/10230078670

ヒップホップから見た40年前のウォークマンとSL-1200(テクニクスのレコードプレイヤー)が語られています。朝から良いものを見せてもらいました。

ドキュメンタリー映像|世界を変えた日本の音楽テクノロジー
40年前に発売され、世界の音楽環境に革命を起こした2つの日本製品:Sony「Walkman」とTechnics「SL-1200」。当時の衝撃を振り返る貴重なドキュメント📺
redbull.com/jp-ja/playing-it-o

ギャラクシーメンバーズのくじで
プリッツとかブラックサンダーとか当たった。これはセブンイレブンに、それはローソンにって、もらいに行く場所がまちまち。
"自意識が邪魔をする"案件かもだけど、それぞれのお店に景品だけもらいに行くのも気が引けるんだよなぁ。

変なものって言われると
いまだに漫画『黒い清涼飲料水』を思い出しちゃう。インパクトあったよなぁ~。

のだめ。漫画を知らずにテレビで最初に見た時に
冒頭の校舎の前で歌ったり演奏してたりする学生の姿を見た音大卒のカミさんは
「こんな学校、ないわ~」
って言ってたなぁ。そこから「だいたい歌の奴らは喉が楽器だから下手に練習したらこれから何十年も使う商売道具を痛めんだよ。私らピアノ科の人間は朝から晩まで防音室にこもって練習、練習、練習。帰ってまで練習。防音が効いて床の頑丈な作りの賃貸だから高えしよぉ。全く、どうなってんだ!おい!!」
はぁ、お気持ちは重々。全く、どう…なってんでしょうねぇ。😭

949ドルっていう値段、欲しい人には響くわねぇ。

サンプリング・ドラム・マシンの名機、SP-1200を現代風に蘇らせた「SP 2400」の予約受付が開始…… ローファイとハイファイ、2種類のエンジンを搭載
icon.jp/archives/17336

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。