新しいものから表示

三十数年前、頭のMRI検査をした時。今はもっと楽に写せるんだろうけど装置に入る前に 

頭の周りを発泡スチロール状のもので囲われてその上から白い布テープみたいなもので固定された状態で
女医さん「流しさ〜ん。大丈夫ですか〜。気分が悪くなったら言ってくださいね〜😄」
その時は何ともなかったけど時間が経つにつれ、多分パニックみたいな感じもあったのだと思うけど。
流し「…あのう、先生、気分が悪くなってきて‥ます😰」
女医「流しさ〜ん😄」
流し「はい」
女医「我慢して下さ〜い😄」
流し「えっ?😱」
いや、いや、いや、あんた気分が悪うなったら言うてくれて、それ、何だったん?
幸い検査は何とか終わり、それ以降MRI検査って受けた事ないんだけど、今はそういうの良くなってるんだろうなあ。

ソニーのヘッドフォンがGoogle アシスタントに対応。と同時に、Boseユーザーは複雑な気持ちに(ギズモード・ジャパン) 

gizmodo.jp/2017/11/wh-1000xm2-
ファームウエアの変更でGoogleアシスタントが追加されるのね。
ここからは気を悪くする人がいたらごめんなさい。
ただね、やり方を見たら
helpguide.sony.net/mdr/wh1000x
今のまま(家ではGoogleHome、外ではスマホ単体)のほうが面倒くさくない様な…(※個人的な感想です)。🤔

炊飯器って…
いろいろあるけど、炊き上げが家族の食べたい感じに=(イコール)になるものって難しい。それが高級炊飯器でも≒(ほぼ等しい)になる炊きあがりでも難しい時もある。
これは暴言かもだけど、炊飯器ってコースがいっぱい付いてたり理屈や釜がどうのなんてどうでも良くて、満足出来るご飯が炊けりゃ、それが一番良い炊飯器だと思うんだなあ。

ウエストワールド シーズン2を6話まで見て(ネタバレを含みます) 

・アンドロイドのエネルギー源って何だろう?シーズン1を見た時は、1日が終わったらメンテナンスだけではなく充電(?)とかもするんだろうなあとか思ってただけに、あれだけ複雑で重い機械がメンテナンスされないで何日も動き回るのは技術力あるなあとか思ったり。まさかQiみたいな仕組みが…。
・ウイリアムはもうココリコ遠藤さん演じる"えんさん"にしか見えなくなった。
・シーズン1で流れた"黒く塗れ"を-一歩間違えば高級うどんファミレスのBGMみたいになりそうなところを-上手く使ったなあと思いました。
・そこ、千両箱(中は多分石ころ)じゃないんだ…。
・メイヴ達が洋服から和服に着替えたのは、少しでも目立たなくするためかなあ。にしてもアンドロイドが相手のアンドロイドを見た目とかで判断するとしたら、結構な技術だとは思うんだよ。

クラブワーナーが終わるってんでメールが来てた。
プレゼントを用意しましたので残ったポイント使って応募して下さいって提案。僕の持ち分は300ポイントちょい。
へ~。そうなんだ。コースはどんなのが…って見たら、いきなり殺伐系、それもどれもがってのはどうなのよ?😅

う~ん。先日ハーレーの関税の話もあったけど、これはシンセサイザーとか出してるムーグの話。 

シンセサイザーも中国から電子部品や基盤を輸入してる訳で…。
第一次産業はある程度話し合いで解決ってのはありそうだけど、第二次産業はなあ…。🤔
※記事は英語。僕はクロームさんの手助けで読みました。😅
ask.audio/articles/moog-warns-

ぷらにゃ😺💦 @planar さん
ここ、沼地だから、こんな感じじゃ…(※書体は朗太)😅

餃子とかお焼きとかあれこれ作ってるのだけど、カミさんから
「そば打ちだけはやめて」って言われてる。🤔

最近、アマゾンのプライムリーディングで読む雑誌ってオレンジページだけだったけど、
今日見たらCAPAが入ってた。CAPAって読んだ事なかったけど試しにダウンロード。
自分の趣味に少しは被ってる分野の雑誌が増えると嬉しくなるね~。😁

Mojaveのパブリックベータ版使えるよ、新しいiOSのパブリックベータ版もどう?みたいなメールが昨日来た。
せっかく誘ってもらったのに、ごめん。僕のmacbook proはEarly2011で、iPadはminiの無印なんだ…😭 。

さて、日本はどうなってるの?
とストロベリーのジョア(税込105円)を飲みながらチャンネル替え。

6TBの内蔵HDDへのデーター移送作業がほぼ終わる。
2TBの壊れかけの内蔵HDDからと、普通に動いてるけどカツカツに詰め込んでた2TB内蔵HDDの2台のHDDのデーターを移した結果、6TBのHDDの空きが1.5TBに。…何だろうこの風前の灯感。😭

どうすりゃ説明書、読んでもらえるのかなあって事あるごとに思うんだよなあ。クロスワードパズルみたいなのにしてそれできないと封を切れねえとかなあ 。🤔
電気屋で働いていると日本の識字率は70%くらいだと感じる→説明書を読まない人たちがいるのはこんな理由もある?「機能的非識字という枠があって…」
togetter.com/li/1240941

6TB内蔵HDDが来たのでまずは危なくなりかけの2TB内蔵HDDからデーターをコピー。
残り時間 約 6 時間 17 分
とか出る。ですよね~。😅

YouTubeなら誰もが参加できるからいいかもですね~。

もう手段(マイク使う)と目的(番組を語る)が逆転!ww

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。