新しいものから表示

カミさん「何それ?😩」

庭に咲いてた。花をかいでも匂わない。その様子を見ていたカミさん「葉っぱを揉んだりしないと匂わないよ〜」
流し「あれ、花の匂いじゃないんだ」と花から離れる。
カミさん「葉っぱ、揉まないの?」
流し「いや、気を失っちゃいけないんでね🙄」
のお答え。

どれも美味しそうなので
この3種類、2個ずつのパックを作ってもらいたいところ。

スレッドを表示

全く、どこをどう見たらこの格好が
忍者になるのか、うちのカミさんにも困ったものだよ😩。

スレッドを表示

えっ、キノコだけじゃなくて山菜もそうなのかとか検索してたら
”~に似ていますが…"とかの記事もあり、キノコだけじゃないのねと今更気づく始末。怖いものなんですね。
試しに春の七草のセリに似てるドクゼリが載ってるサイトの写真をレンズにかけたらSeseliと出てきて英語のWikiがあり関連項目で下にドクゼリも候補に上がってた。確かに、そこで”毒かも…”と言われてもなあ。山菜とかキノコとか自分や家族は採りにいかないものの田舎暮らしだから「○○さんからおすそ分けで頂いたのよ」とかある事だしなあ。

ストラバに上がった今日の出勤時のデーターを見る限り
今日は行き帰りだとシュークリーム8個分は…🙄 。

摂取カロリー早見表
tanita.co.jp/content/calorism/

サイクルコンピューターはXOSS G+(G とG+があるので購入するなら注意)を使っています。 

G+、精度はわかりませんが、面白いなと思って使っています。
G+ならAnt+(無線)接続機能があるので、Ant+対応のケイデンスセンサー(回転計)やスピードセンサー(G+のGPSで十分なのだけどごついトンネルとかだとGPSが途切れる事もあり途中の記録が途切れる事もある)、心拍センサーもAnt+ならリーズナブルなものもあります。
G+はXOSSのスマホアプリとブルートゥース接続でデーターを受け取れますしSTRAVAと連携すればデーターをSTRAVAに自動アップロードしてくれます。
僕のは切り替えで回転センサーと速度センサーが切り替えれるリーズナブルなやつを自転車に取り付け、心拍センサーは腕時計型のもの(これがサイクルコンピューターより高かったw)にしています。当時トータルで1万3千円弱で揃えた記憶。
僕は平常時の心拍が50位ですのでほぼ"準備運動"扱いになっちゃうのはご愛嬌😅 。

取り敢えず
百均❨ダイソー❩のを入手。ダイソーとセリアも同じ様なものを扱ってるそうだけど、どこのお店でも置いてるものでもないみたい。僕も4店舗目で見つけました。

カミさん「何?赤い色の上に黒塗って上に銀塗ったと思ったらその上に赤塗るの?🤔」
流し「そうするとらしくなる‥気が…する」
カミさん「気が…する…」
流し「そう。気が、する…」
カミさん「…」
青が銀の上に上手く載らなくて筆塗りしたので厚ぼったくなってしまった。

スレッドを表示

フラグ回収?
パンダのフリーザーバッグ、「ねえ、これ、どうしたの?」とか聞かれもせず、しれっとカミさんに使われてたよ🙄。

スレッドを表示

今日はカミさんが妄想を形にしてくれました。感謝。いただきま〜す😋。

スレッドを表示

ご飯に混ぜる時にこういうのを賽の目に切って混ぜたら
良いよね。で、盛った御飯の上にくぼみを付けて上に温泉たまごとか乗っけるとさぁ…。妄想、止まらんなあ😋。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。