4歳の誕生日を迎えたレオ君。
人間換算すると33歳みたいです。
もう立派なおじさん。
ルーク君はまだ1歳なので、12歳くらい。
そりゃ一緒に遊ぶの難しいですよね😅
シネマティック散歩351[4K/30 HDR]
https://youtu.be/puq6bxwCT3E
やっとレオ君が笑顔になりました。
最近お家で寝てばかりだったからね😅
ルーク君も遊び疲れて舌だしながら力尽きましたw
ライナス君は今回色々成長できたので、いい旅でした。
シネマティック散歩350[4K/30 HDR]
https://youtu.be/v1vlSTaRZmo
レンズ沼に負けず劣らず大変な望遠鏡沼ですが、この画像が地上から個人の望遠鏡で撮像出来る時代が来るとわ…
個人と言っても、口径1,000[mm]のRC光学系ですがw
http://www.damianpeach.com/jup22/2022-08-29-0157_0-RGBeedp.jpg
当時からゲーセン小僧だった、ちびっ子のボクちゃんは、YMOの名曲Rydeenは、セガのこのゲームで聞いたのが最初だった。
1982年という時代性を考えると、PSGの3音で鳴らしているこのRydeenの完成度はとても高いと思う。ちゃんとピッチベンドとかしているし。
ちなみに、このゲーム、メガドラミニ2に初収録されるみたい。
インプレスのPC WATCHで西川善司の新連載が始まりました。
PCゲーミングに寄ったマニアックなネタをお届けする予定で、開始早々、第1回と第2回が連続公開されています。
遅延測定が行えるNVIDIA Reflex Analyzer機能搭載ゲーミングモニターを、アケコン、PC、家庭用ゲーム機に汎用対応させる改造を思いついたのでその方法を紹介します。これ、某ゲーム開発会社との仕事の際に思いついたもので、実際に、そこに1セットだけ納品した実績があります(笑)
●【第1回】NVIDIA Reflex Analyzerをアケコンに対応させてみる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1436281.html
●【第2回】PS5で入力遅延は測定できるか!? NVIDIA Reflex AnalyzerをPCとPS5の両対応に改造する
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/zenji/1436385.html
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.