新しいものから表示

1994/1号の月刊ASCIIに載っていた「携帯情報端末の動向」記事、憧れのNewton MessagePadが1番に紹介されてました。シャープも互換機?のExpertPad、米国で発売してたんですね。
個人的にはZAURUSを購入して、手描き文字入力に感動していたのですが、価格65,000円だったんですね〜

Lu-N-H系の常温超電導物質の検証に成功した論文。水素化物系よりも一気に3桁低い圧力で超電導性を示したのは凄い。あと、常圧まで4桁になりました〜
arxiv.org/abs/2306.06301

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

前作は自分が知ってる中で唯一、64GBのメインメモリーを使い切るアプリだったなぁ。

『Microsoft Flight Simulator 2024』正式発表。ヘリコプターでの救助活動や農薬散布など「空のお仕事」シミュレータ techno-edge.net/article/2023/0

我が家にも、待望のゼルダの伝説が.. というのは、嘘ですが、整理していたら発掘してしまいました..^^;

いま気が付きましたが、ELF-SR2を買う勇気があれば、Vision Proもクリア出来そうです〜 ^^)/

NEWSNATION、プレビュー中(数分)しか観られなかった...orz

NEWSNATIONの"WE ARE NOT ALONE"放送、始まりました。(ホームページから直接視聴可能です)
twitter.com/NewsNation/status/

@skawa 私はZ-80Aのマイコンボード製作が高専の課題だった世代ですが、my CPUをデザインする若い方々の熱意には尊敬の念を抱いてしまいます..

本日、リレーでCPUを自作する人、2人目の発表。なぜそんなに人類はは、リレーでCPUを設計したがるのだろう..

「第1回 自作CPUを語る会」、会場なう。

「第1回 自作CPUを語る会」が明日の13:00からサイボウズ東京オフィスで開催されるので、急遽現地参加申し込みました〜 (グルドン民なら響く人もいるに違いない..)
connpass.com/event/278142/

「うわっ…日本の住所表記、ヤバすぎ?解決策をダラダラ語る会」いまサイマル放送中...
live.nicovideo.jp/watch/lv3416

Apple Vision ProとMegane X + PCを考えると、同じ位の価格帯かもしれないなぁ。どっちに価値を感じるのだろうか...

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

WWDC23:Apple Vision Proには、頭頂部から支える補助バンドが存在する
macotakara.jp/Vision/entry-448

15年前の今日、WWDC08の会場でiPhone 3Gの発表を観ていました... しかしUSD 199って(Vision Proを知った後では)なんて安いんだ〜と思ってしまいます^^;

今日のWBSで弊社CEOが「メタバースの現在」と「クラスター社のこれから」を話します(細かな内容知らない..)。興味がある方は是非〜
twitter.com/cluster_corp/statu

@el_condor_pasa 確かに手書き入力出来ました^^)/ Zaurus買った時以来の感動体験..

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。