新しいものから表示

M5Stack CoreS3、本日発売です! クーポン「M5JPTOUR2023」で7,882円で買えます〜

40年前の月刊ASCII 1983/5号を読み返してみました。2枚目は、PC-8200クローン?のTRS-80モデル100ハンドヘルドコンピュータ発表の記事で、何より写真のビル・ゲーツ氏が若いですね〜 Microsoftはスタッフに1台づつ持たせたそうです。モデム内蔵しているのが凄いですね。

丁度4年前の今日、家族でCupertino旅行中で、San Jose downtownにLightrailで足を延ばしていました。夕食に大好きだったPeggy Sue'sのハンバーガーを子供と一緒に食べられたのが今でも良い思い出です。コロナ禍の為か、2020/7に閉店してしまっていて、もう食べる事が出来無いのが悔やまれます。(本当に、美味しかったんです!)

超ボーカロイドエリアの盛り上がりはすごいですね!

自宅に月刊アスキー専用本棚を導入して、各号にRandom Access出来る様になりました^^)/ (今までは、Stack方式でSequential Accessしかサポートしていませんでした...)

Appleさん、最近AR/VR系の求人色々出していますが、ついにVR Audio Software Engineerにも! (Boulder, COいいなぁ..)

丁度10年前の今日、ゲンロンカフェで増井俊介さんの「ユーザーインタフェースの未来と全世界プログラミング」に参加してました。ゲンロンカフェでこんなイベント開催していたんですね〜

格ゲー専門本を買ってみました。ストリートファイターとバーチャファイターしかまともに遊んだ記憶が無いのですが、こんなに沢山のアーケードゲームが存在してるんですね..

My Oculus Rift DK1 is alive! 10周年イベントに向けて、動作確認してみました^^)/

16年前にYellowknifeで撮影したオーロラです。当時気温-20℃くらいでしたが、EOS Kiss Digital Nで撮影して、そこそこちゃんと写りました〜

二相沸騰冷却型デスクトップ液浸システム、Cray-2世代には胸熱です! 今まで2台出荷実績あるとの事。

今のLLMの盛り上がりを見るにつけ、17年程前に参加したISWC 2006の記憶が蘇る。次はSemantic WebとかOntologyとか真面目に議論していて、そんな世界が実現するのは一体いつになってしまうのか..と思っていたけど、まさかこんな形で突破してしまうとは..

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。