新しいものから表示

AirPods Proのファームウェア3A283に無事アップデートして、iOS14と組み合わせると「空間オーディオ」機能(Spatial Audio)が利用可能に有る事を確認!
Apple TVアプリで試しましたが、再生ボタンを押した時の正面に仮想スピーカーが音像定位されます。
再生後に頭部を回転させると、外部に音像定位されていることがハッキリと認知できました。

ちょうど15年前の今日、Washington, D.C.のアーリントン墓地を訪れていました。
この写真は、J.F.K.のお墓で、Eternal Flameがちゃんと写っていました。(訪れていたのを、すっかり失念していました...)

昔、ポンとか、インベーダー、ギャラクシアンやゼビウスに夢中になった計算機老人会の皆様にオススメの一冊です。
(ジュースではない)「スプライト」にピンと来た方は、是非購入して頂けると損はしないと思います〜
gihyo.jp/book/2020/978-4-297-1

ちょうど15年前の今日、生まれて初めて参加するSIGGRAPH 2005のために、Los Angeles, CAに来ていました。(確か、Cupertinoから車を飛ばしてI-5経由で行った様な覚えが...)
この年のKeynoteは、なんとジョージルーカス氏で会場が超満員だったのを憶えています。その関係で、X-Wing Starfighterの実物大モデル?が展示されていました。
他にも、東大の西田友是先生がCoons Awardsを受賞されたりと、日本人としてもちょっと誇らしかったSIGGRAPHでした。

AmazonからEcho Framesが届きました〜
フレームサイズの選択肢はなかったのですが、54□18-145でした。Oculus Goと同じく鼻にアダプターが欲しい感じでした^^;

ドローンを自分で一からプログラミング出来る(しなければならない)キットAtom FlyがM5Stackから届きました〜^^)/

MarieなQooboが我が家にもやって来ました^^)/ 初めての自社製品です...^^;

今日19:30のネオワイズ彗星(C/2020 F3)の予報位置。天気予報によると杉並区は夕方も晴れなので、千載一遇のチャンスなるか⁉︎

遅ればせながら「UNIX Magazine Classic w/ DVDs」をほぼ定価でメルカリでゲットしました。
創刊号見て、懐かしい〜と思い出に浸ることしかり。いま、実物持っていたら貴重な資料だったのになぁ...(家事で焼失...orz)

期待の携帯ゲーム機Playdate の開発キットが届きました〜^^)/

@drikin さんはもう体験済かもしれないですが、米国でも長距離の電車(Amtrak)旅行が出来るので、2006年の独立記念日に決行しました。
Chicago, ILからSan Francisco, CAまで二泊三日の長距離旅行が楽しめました^^)/ (@mazzo さんにも、お勧めです)
当時、まだ携帯GPSデバイスが無かったので、Windows Note PCにGPSとMicrosoftのNavigationソフトを入れて、今どの辺りかを見ながら旅行したのが、懐かしいです。

bs @mazzo さんと @drikin さんが話していた"Wine Train"の写真です(15年前ですが...)。
車を運転する飲酒運転になってしまうので、この時はNapaのdowntownのホテルを借りて、そこから歩いてWine Train tourに参加しました。往復3時間位ですが、食事と景色を楽しみながら乗車できて、とても思い出になりました^^)/

ちょうど14年前の今日にUCB(University of California, Berkeley)を知人のつてで訪問したときの、記念の画像なのです。この何気ない駐車スペースなのですが、なんと「ノーベル賞受賞者専用駐車スペース」なんです(冗談では無く)。
そんなに受賞者が居るのか!? と思ったのですが、当時(2006年)で確か二桁のノーベル賞受賞者が在籍していたとか...
因みに、UCBはカリフォルニア大学の本家の場所で、(日本ではより知名度のある)UCLAなんかは、昔"South Campus"と呼ばれていたんだよ〜とか、ランチをした教授の先生がおっしゃっていました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。