新しいものから表示

今年は幸先よくASCII 1977/8号をゲットしました。創刊2号になります〜 (16進計算尺は残念ながらN/A)

40年前のASCII 1984/1号のちょっと良い本コーナーに、「Pascal入門」が紹介されていました。
「P a s c a l の産み出された背景を簡単に述べると,『プログラミングを高度な集中力と天才的なひらめきを必要とする職人芸であるとする時代は終わりを告げようとしている現在では. 系統的に物事を考える能力こそが, “ よいプログラムを作るよいプログラミング” の基礎であると認識されている. そして, そのための典体的な手職として提供されたプログラミング言語がP a s c a lである.』」という記述がありますねぇ...

ShadowCast 2が届いた〜 大体特性把握したけだ、あの特殊機能がなくなったのが少し残念..

月刊アスキー創刊号(1977/7)をようやく入手しました..

今日は、企業研究所限定の珍しいカンファレンスCCSE 2023に、来てみました! 基調講演は、Stability AIのJerry Chiさんです。

OPPENHEIMER (4K UltraHD版)がUS Amazonから届きました。約2週間程かかりましたが、これから観るのが楽しみです。

元日立製作所所員ですが、初めて実物見る事が出来ました〜

12/16にComputer History MuseumでPDP-1を囲んだ合唱イベント?が開催されるそうです。
On-site onlyっぽいですが、PDP-1と一緒に歌うことが出来るチャンスは希有なので、シリコンバレーな方は是非〜

元祖アンパンマンミュージアム、実は実家から徒歩圏内です〜

ずっと参加したかった80mkII会に初参加出来ました〜 すごいレジェンドな方々も参加されていて感動の嵐です。
このグラフィックスもPC-8001mkIIで描かれたもの何ですが、にわかには信じられない..

ViXiON、実機体験しました〜 これは良き体験。家族にもお勧めしたい一品。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。