新しいものから表示

M5Stackより、誰得な感がいなめない Neco Unit w/ LED が発売になりました。 $12.50 です。(装着しているのが、おじさんなのもM5Stackらしくて好きです)
shop.m5stack.com/collections/m

コンピュータビジョン最前線の最新号をようやくゲット。今回はみんな大好き「生成AI」特集です〜^^)/

待望の「国産RPGクロニクル」が届いた。そして、明日は の発売日..

ゲームラボ最新刊が届きました^^)/ ファミコンのディスクシステム、思い出せるのはスーパーマリオブラザーズ2とバレーボールの2つだけかなぁ.. このバレーボール、なかなかの名作だと思うんですが、あまり遊んだ事のある人を見た事がない^^;;

RISC-V Day 2023 Summerのお土産本。1万ドル程度で、ある程度のSoCの試作とか出来るんですね。

月刊アスキーのコレクションが1977/11 - 1988/8迄142冊連続で揃いました〜^^)/

月刊アスキー、1周年号(1978/7)、NEW LSIで8086が既に紹介されているのは、何か驚きます。x86アーキテクチャって、本当に息が長いんですねぇ..

つい先日、月刊アスキーの創刊5号(1977/11)を入手出来ました。コレクションで1番古い号になります。広告も殆ど無くて、むっちゃ薄いです^^;

引き出しからSonyのQUALIA MDR-EXQ1を発掘.. 発売から既に19年の時間が経っていました。当時、何となくQUALIAブランドに憧れてたんですよね〜

大人買いした「手のひらネットワーク機器」が届きました〜^^)/

PERSONAL LINKの雑誌広告。1,500,000円は、案外安かった?

日本初のCG専門校の雑誌広告を発見。MELON、確かに当時聞いた名前で、何となく覚えていました.. (検索したらホームページは有りましたが、まだ開校しているのかな…^^?)

1994/1号の月刊ASCIIに載っていた「携帯情報端末の動向」記事、憧れのNewton MessagePadが1番に紹介されてました。シャープも互換機?のExpertPad、米国で発売してたんですね。
個人的にはZAURUSを購入して、手描き文字入力に感動していたのですが、価格65,000円だったんですね〜

我が家にも、待望のゼルダの伝説が.. というのは、嘘ですが、整理していたら発掘してしまいました..^^;

いま気が付きましたが、ELF-SR2を買う勇気があれば、Vision Proもクリア出来そうです〜 ^^)/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。