メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
15年前の今日、WWDC08の会場でiPhone 3Gの発表を観ていました... しかしUSD 199って(Vision Proを知った後では)なんて安いんだ〜と思ってしまいます^^;
東京カルチャーカルチャーに来ました。これから「核兵器ナイト!」です〜
Metaverse Japan Labシンポジウム会場なう。
最近知って購入した工学系技術書です。最近EW105が出版されました。こういった書籍を利用する講義はなかなか無いと思うのですが、翻訳して出版している東京電機大学出版局は凄いなぁ…と思ったりします。結構高価なので、中古本を探していますが教科書本と違ってなかなか見つかりません..^^; #電子戦の技術
Oculus Rift CV1を自宅に迎え入れて、今日でちょうど7年目... (刻が流れるのは早いなぁ...)
月刊ASCII 1992/11号に「商用パソコン通信サービスとインターネットの相互接続実験」の記事を発見。会社のエンジニアの方に、昔はインターネットを商用利用出来なかったんだよね〜、とインターネット老人会話をする日々です..
超久しぶりに16面クリア出来た〜^^)/ #XEVIOUS
PROSOUND よ、お前もか..
五月祭、4年ぶり〜
来てみた。
ゼルダの伝説の発売日ですが、PSYCHO-PASS PROVIDENCEの公開日なので、忘れないであげて欲しい..
Oculus Rift DK1 動体展示 Ready です〜^^)/
My new gadget..
Pre-Google時代の古文書を発見.. 君は「千里眼」を知っているか.. #インターネット老人会
月刊アスキー1990/11に、廣瀬研の先輩が東京電力システム研究所で行っていたVRの応用研究の記事を発見。当時、民間で就職先といったら、東京電力とかしか無かったんですよねぇ..(遠い目
ミカドなう。
M5Stack CoreS3、本日発売です! クーポン「M5JPTOUR2023」で7,882円で買えます〜
M5 Japan Tour 2023 Spring 東京、会場なう。
40年前の月刊ASCII 1983/5号を読み返してみました。2枚目は、PC-8200クローン?のTRS-80モデル100ハンドヘルドコンピュータ発表の記事で、何より写真のビル・ゲーツ氏が若いですね〜 Microsoftはスタッフに1台づつ持たせたそうです。モデム内蔵しているのが凄いですね。
とある雑誌をゲット。表紙が懐かしい…
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。