メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
今月のSoftware Design開いたらいきなり「デジタル庁」の広告が…
ChatGPT w/ GPT-4、方言はまだまだかな〜
古のアドベンチャーゲーム、Mystery HouseやZork、当時ナイコン族かつ中学生でお金無かったので、雑誌で読んで妄想を広げる事しか出来ませんでした.. シンプルなグラフィックスですが、夢膨らむ時代でした.. #マイコン老人会
月刊ログイン1983/8号見ていたら懐かしいCGが。この3D曼荼羅に憧れて、レイトレのエンジン書き始めたん出たんですよね〜
こんな感じ...
ChatGPT w/ GPT-4さん...
1982年にNHK教育テレビで放送されていた「マイコン入門」の中に、エア・キーボードが掲載されてました。当時のナイコン族向けの苦肉の策でしょうか..^^? NHKなので、機種名がXになっているのが、いとおかし。
西川善二さん著のZ-MUSICシステムVer.2.0をヤフオクで購入。当時の資料として貴重かも..
MSX-BASICのプログラム、動作しました! しかし、エクスクラメーションマークが入力出来ないバグ発見…^^;
MSX Disk BASIC起動!
MSX0試作機ゲットなう。
$SIVB (Silicon Valley Bank)が下落で取引停止に...他にも幾つか銀行株がTrading Haltedになってるけど、色々な方面に波及しないと良いけどなぁ...
今日はミクの日という事らしいので.. 初めて初音ミクを知ったDTMマガジン増刊号から、もう15年の月日が…
待望のAPL本が届いた〜^^)/
高専時代の情報処理の授業で使っていた教科書をゲット。パンチカードの話を会社の中堅エンジニアに話しても、誰も理解してくれません…orz
ヨドバシさん、T-1 dayで届けてくれた^^)/ #Evangelion
OPT-66Bさん、24分かかったけど、対話出来た^^)/ #FlexGen #M1MAX
B-TRON用キーボード!
FlexGenでfacebook/opt-66b (660億パラメータ)が漸くMBP14" (M1MAX 64GiB)で動作したぁ...重み圧縮してるので、0.271 [tokens/sec.]と遅いですが、当座RTX3090買わないでもすみそう...それにしてもPyTorch nightly for Apple Silicon) buggyなので、何のデバッグしているのか分からん状況...orz
久しぶりのUEC
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。