新しいものから表示

最新の昭和50年男.届きました♪ ファミコンやゲーム文化が色々載っていて懐かしい〜

MSX3に向けて、OCCAMプログラミングマニュアルをゲットなう!

今週の収穫、月刊LOGiN 1983/7号。月刊化されてまだ4号目なので、ゲームというよりはパソコンカルチャー雑誌的な雰囲気を感じます。
アナハイムで開催されてたアップル・フェストとか全然知りませんでした。
ゲームソフト売り上げランキングも、この頃は地方(東京・大阪・札幌・福岡とUSA)別でも集計されてて、東京は「森田のバトルフィールド」(懐かしい)が1位、ドア・ドアが2位でした。
この頃が、パソコンゲームに一番ハマってた頃かも…

キーキャップに擬態するケーキ、ちゃんとHARD ONE-KEYと互換性あった!

FILTER Vol.3が届きました。半年毎に発売だと、忘れた頃に出版されてしまいます…

届いたDevTerm R-01、無事に組み上がって起動確認できました^^)/ このサイズ感、とても良いですね〜
VAIO-U Seriesとのサイズ比較感もこんな感じでした。軽い分、持ち運びやすそうです。
起動するデフォルトのWindow Manager が”twm”というのも、なかなか の心をくすぐります…ね。

ちょうど15年前の今日は、米国の知人宅に届いていたiPhoneをピックアップして、ホテルで深夜Activationに四苦八苦した挙げ句に、無事にiPhoneユーザとなった記念すべき日でした。
あれから15年、長かったような短かったような... (ちなみに、同日Apple HQsに行って写真撮ってました^^;)

My new Gadgets... 初のRISC-V計算機をゲットしました^^)/
DevTerm Kit R-01、本当にちっちゃくて、可愛いですね〜
同時にたのんだCM4 Adapterの方は品薄なのか、別送になってしまいました...^^;

メルカリで「ソフトウェア革命 Σプロジェクトの全貌」買ってみました。
ΣWSとか、実際どうだったんでしょう…

自作キーボードが流行っているので、ミニマルキーボードを作ってみました。
もちろん、AhSKI! 1981掲載の"SOFT ONE-KEY" (Apple II)へのオマージュ?です。
youtube.com/shorts/xigZ9ELrSww

poiqと甘噛みハムハムの(箱の)サイズ比較。結構小さいな〜

今話題のWeb3書籍、ベストセラー1位!、但しカテゴリは「財務会計」... 怖いもの見たさでメルカリで買ってみましたw

My new gadget… アシダ音響のステレオヘッドホンST-90-05-Kが届きました。黒色ハウジングは、初モデルですね! 8月発売予定だった筈ですが、少し早く届きました〜

bsfm #454 が360度(4π[srad])カメラだったので、30年前の2π[srad]カメラとVRシステムの画像を修論から抜粋...
1992年頃に東大廣瀬研で開発・研究されていた技術で、撮影レートは多分0.01[fps]位?でしょうか。
たった30年前に、全天周撮影してVR体験する技術だけでとても大変な研究対象でした。

昔買ったM5StackのAtomFly drone、質量バッテリー込みで32.2[g]なので、余裕で100[g]規制をクリア出来ますね。問題は、Firmware自分で書かないといけない事なのですが…

My new gear… 入社2ヶ月、ようやく会社支給のM1 MacBook Pro 14”が到着〜^^)/ SSD以外はほぼFull specの32 Cores GPU, 64 GBメモリモデルでした。やったね!

今週の収穫本月刊LOGiN 1985/12号より、「宝くじを当ててリンクス1を買おう!」。1ユニットに1.5MBのメモリとZ-8000とiAPX86/20が搭載、16台ユニット構成で約3,000万円なり。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。