メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
EURUSD、18:45にパリティにワンタッチしてたみたい。それより下には行かせない鉄の意志を感じる…
FC バンゲリングベイをゲットしてみました。何故か、このゲーム、記憶に残るゲームなんですよね〜
ワンボタンの声で知った新刊本が届きました〜^^)/ タイトルからは信じられないですが、先月6/30出版の書籍です📚
映画TRON公開から丁度40周年みたいです(US)。ライトサイクルとか、本当に乗ってみたかったです。当時この映画を観て、Computer GraphicsひいてはVRに強い興味を持った様な気もしています。今日は、Blu-rayでTRON観てみよう。
よもやの放送延期とは…orz
そのGeroge Lucas氏がKeynoteしたSIGGRAPH 2005には、X-WIngsも実物(大モデル)が展示されていました〜^^)/
今日で、日本帰国してから丸15年になりました。帰国フライトはANAのビジネスクラスを利用させてもらったのですが、直ぐにスパーリングワインが出て来たり、サービス凄かったです…(まだ、ファーストクラスは未体験)
My new gadget… 学研の科学届きました〜 (昭和世代の理科好き少年だった自分には、懐かしいの一言です)
今週の収穫本.. HyperLib Vol.2-5、当時このMook本の存在知らなかった気がします。HyperCard、もしかしたら今のプログラミング教育とかに良い教材になったりしないかなぁ.. と妄想したりします。
Oh! X 1988/1号に @zenji さんの記事を発見。「FM音源から音楽へ」、MIDI以前から音源関係をずっと追ってらしたんですね〜
"Top Gun Maverick"観た時に上げれば良かったTomcatの写真、2006年にUSS Midway博物館(空母ミッドウェイのそのもの)で撮影したF-14です。カッコ良いですよね。一番好きなフォルムの海軍機です。
"OLPC"もっと流行ると期待していたんですが... この写真に写っているヨーヨー型の発電機も欲しかった... (2007年のO'Reilly Web 2.0 Expoより)
USDJPYの月足見ると、直近の円安激しいですが2021年になった時に大きく円安トレンドに流れが変わった様にも見えますね。
$BTC 19,000切って来ました.. 今回の下げは本格的なのかなぁ…
Netflix でBASTARD!! の配信始まってますね! 未成年の頃にリアルタイムで読んでいた世代です〜
iPhone (Original)発売から15周年ですね。発売翌日にValley Fair mallのApple Storeで体験した時の写真です。普通にAsahi.comも表示できたし、そのUI/UXに感動したのを今でも憶えています。そして、翌日熟考した挙げ句買おうと思ったら、自分の前のおじさんが最後の1台をゲットして買えなかったという苦い思い出が...orz
メタシル、届いた〜^^)/「筆記可能距離: 約16km」w
My new gadget…
推し活英語、届きましたwなかなか良い本です。グルドン民には、「はい、せっせと散財〜!」“Okay, I’m gonna go broke!”
@zenji さんのモノマネで話題になったCHIDORI Engine、今日まで開催の3D&VR展でFORUM8が展示してました。個人で遊ぶには無料で使えるみたいです〜
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。