メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
最新のSWITCHが届きました。さながらPlayStation特集になってます。Pocket Stationとか、本当に懐かしい思い出です。また、トロに会いたいなぁ〜
1984/12号のASCIIのDMAの投稿記事。「マイコン界の興亡」、読めば分かるFoundation のパロディです。調布は、電通大なのかな^^?
2021ベストSFの海外篇第1位は、「三体Ⅲ」でした〜
「昭和ジェネレーションパラダイス」、5/28に六本木で開催との事。異様に盛り上がりそう…^^;;
新しい地球の歩き方が、届きました〜^^)/ 400頁以上ある大作です!
2/7に発表されたデータ、遂に感染者(累計)の増加数が検査(累計)の増加数を突破して、陽性率(見かけ上)100%超えました〜^^; #COVID19
My new mini Gadget… Apple Watch対応のモバイルバッテリー持っていなかったので、良かったですw
Honeywell 6000、char(Byte)が9 bitなんですねぇ…
懐かしの月刊ASCIIをゲット。1985/2号です。こんなに分厚かったんだぁ.. という印象でした。当時持っていたのですが、全部火事で文字通り焼失してしまいました…
週刊ファミ通、最新号届きました。ナムコ アーケードゲーム史、本当に永久保存版です!
My new item for Raspberry Pi CM4… M.2 NVMe SSD 128GiB、2242サイズは希少ですが、Aliexpressで2,500円位で買えました。(動作は未確認ですが、送料込みで安いですよね〜)
今日の朝日小学生新聞の一面に「谷川俊太郎」さんが。国語の教科書でお名前を聞いただけの接点しかないと思っていたら、実は住まいがご近所らしく家族が良く目撃するそうです〜^^;
昨晩のUnix/Linux談義で思い出した書籍「Unix考古学」、一級の資料集としてもお勧めの一冊です。
因みに、本当に最初に触ったUNIX的なものは、もしかしたらAhSKIに掲載された"UNI+"だったかもしれません...^^;
(自炊してしまっていますが)最初に買った、UNIX本、"UNIX"です。(1986年の初版20刷)高専在学時、こんな世界もあるんだ〜とワクワクしながら、読み倒した憶えがあります。
私のTwitterのテクノロジー・トレンドに「元Mac雑誌編集者」がw
スノウクラッシュ、やっと届いた〜
童夢、やっと楽天ブックスから届きました。読むの何年ぶりだろう… #大友克洋
MSX版ハイパーオリンピック1をゲット。1 chip MSXでも動作するのだろうか… #プチ散財
ようやく観に来ました〜
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。