新しいものから表示

SDGsが話題になって久しいですが、中学生時代に読んだローマクラブの「成長の限界」(1972)から今年で半世紀になるんですねぇ...
いま、危惧されている多くの点がこの書籍でも指摘されていた気がします。
その隣の「第3の選択」、小学生の時に日テレで観て、マジで怖くなったのを憶えています。
今なら、もっと多くの人を騙せるフェイク・ドキュメンタリー作品になるかもしれないです。(当時、小学生ながら地球温暖化を結構意識していたのを憶えています)

我が家のJava (TM)グッズ一覧。今やDukeくんを知らないエンジニアも増えてきたのかなぁ…

PSVR2、HMDにもActuatorがあって、頭部にフィードバックを感じる事が出来るのか!
blog.ja.playstation.com/2022/0

自宅のニンテンドー謹製カレンダーも2022年版に交代しました〜

My new gadget… Pixel 3a、ちょっと画面割れてますが、完全動作品で、実質5,250円でした〜^^)/ 漸くNexus 5Xから最新Android OSに移行出来ますw

今日の朝日小学生新聞の一面が、「メタバース」なのは流れを感じるなぁ…

来年のニンテンドーオリジナルカレンダーが届きました〜 いよいよ2022年ですね。

SIGGRAPH ASIAで展示されていたSPACE INVADERSの基盤の実物です。最近は、ゲーム業界もSIGGRAPHに進出しつつあるみたいですw

Pre-print paperですが、あまり嬉しくない論文がbioRxivに昨日投稿されていました... ο株に対する中和抗体の生産能力はどのワクチンでも芳しくないようです... 比較的モデルナ(mRNA-1273)が効いていますが、要注意な感じです。
biorxiv.org/content/10.1101/20

MBP 14”のSDカードスロットにピッタリと噂のiSDA 303A無事Aliexpressで届きました^^)/ 本当にピッタリ過ぎて、強く差し込むと取り出せなくなる疑惑があり、要注意です。でも、これは買って損はない製品です!

AppleがAR/VR Research Engineerの求人出してました。いよいよ、Apple Glassesの開発に本気を出してきた感じでしょうか…

今日出版された「コンピュータビジョン最前線 Winter 2021」、ヨドバシの電子書籍(Doly)だと20%ポイント付くので一番お得です〜

15年前の今週、Management Developers Conference (MDC) 2006に日立から参加していた時、会場のSanta Clara Convention Centerの隣接するホテルにあったGINGERBREAD "NORTH POLE STATION"というお菓子のかたまり?です。
律儀に、何で作ったのか材料の一覧がありました。こういったのも、米国のクリスマスの雰囲気を盛り上げますよね〜

任天堂から、NINTENDO 64タイトルパッケージキーホルダー(8種セット)と、NINTENDO 64コントローラー ペーパークリップが届きました〜^^)/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。