メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
O'Reilly Learning Platformの日本語書籍、この3ヶ月で54タイトルも増えて、7/20現在で112タイトルになっていました^^)/ どうも、毎月20日に追加されている感じですね。ACM Professional Membershipに入ると追加費用無料で使い放題なので、エンジニアの方にも超お勧めです(もちろん、英語の原著も読み放題!)。(2ヶ月で元が取れます)
今日の療養者の状況公開されましたが、なんと、入院者数減少(-43)に転じました...orz #Tokyo #COVID19
どうぶつの森ポケットキャンプを遊んでいるとニンテンドーポイント(プラチナ)がどんどん貯まるのですが、プラチナポイント交換グッズに送料負担のみで交換出来てお勧めです。今回は、ゼルダの伝説3点セットを注文して届きました〜 ^^)/
うーん、
7/29(木)の国基準の東京都重症者数は789人(+16)、入院者数は3,039人(+44)、療養者数は18,910人(+2,566)。 #Tokyo #COVID19
7/29(木)時点での東京都の公式発表。入院者数が+44人も衝撃的ですが、宿泊療養者数マイナス10人だった...orz #Tokyo #COVID19
7/28(水)の国基準の東京都重症者数は773人(+32)、入院者数は2,995人(+131)、療養者数は16,334人(+1,962)。単純外挿するとあと12日で重症者用病床を、25日で病床全体を使い切る計算になります..gkbr #Tokyo #COVID19
3,865かぁ...orz
今日は、VivaldiなT-Shirtsで出勤w
シンセサイザーの専門誌FILTERの創刊号が届いた。昔、YMOのシンセサイザーに囲まれた演奏スタイルに憧れたり、DX7が欲しかったのが懐かしい思い出… また、シンセサイザー勉強してみようかな^^?
7/27(火)の国基準の東京都重症者数は741人(+38)、入院者数は2,864人(+147)、療養者数は14,372人(+1,541)。単純外挿するとあと11日で重症者用病床を、23日で病床全体を使い切る計算になります..gkbr #Tokyo #COVID19
7/26(月)の国基準の東京都重症者数703人(+27)、入院者数2,717人(+85)、療養者数12,831人(+196)。 #Tokyo #COVID19
今日は、Wirefly X-Prize CupのT-Shirtsで出勤。2006年にLas Cruces, NMで開催されたX-Prize Cup参加者の証です〜
創元SF文庫で、手元にあるのは14版(1994/11/11)でした〜
初めて「ドローン」という単語と概念を意識したのは、J.P.Hogan氏の「未来の二つの顔」というSF作品でした。翻訳本が出版されたのが1983/4/1で、当時はこんな未来も来るのかなぁ…と漠然と思っていましたが、40年もすると現実になるんですね^^; ドローンを操るAIと科学者・軍人の戦いが手に汗握るお勧めの良作です。今なら映画化とか出来そうなのになぁ〜
日立製作所のホームページ、久々にチェックしたらまだ"Shift-JIS"だった...orz在籍していた時(10年以上前)に、本社に一応レポートしたんだけどなぁ...
7/24(土)の国基準の東京都重症者数678人(+9)、入院者数2,638人(+80)、療養者数11,881人(-76)。病床の使用率も40%を越えてきました.. #COVID19
7/23(金)の国基準の東京都重重症者数は669人(+15)、入院者数は2,558人(+14)、療養者数は11,957人(+320)。 #COVID19
7/22の国基準の東京都重症者数654人(+17)、入院者数2,544人(+78)、療養者数11,637人(+1,241)。それにしても感染経路不明割合の基準がStage IIIとIVで全く同じのなのは何故で、通常SevereなIVの方が採用されるのが常識的な気がするのですが.. #COVID19
東京都は、入院率もStage IVになりました。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。