メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)The first Japanese hearing sound in Metaverse.
Liquid Retina XDRは12.9”だけかぁ...
14年前の今日(2007/4/20)の写真で、COSTCO(コスコと発音しましょうw)で買い出ししたときの写真で、これで$99.09でした。メキシコビールセット(DOS EQUIS, TECATE, SOL)とSamuel Adams 6種類セットは、超お買い得で良く買っていました。このトイレットペーパーも、COSTCO御用達なので、知っている肩も多いかも...
14年前の今週辺り(2007/4中旬)の写真です。もう誰も口にしなくなった"Web 2.0"を冠した"O'Reilly Web 2.0 Conference 2007"に参加していました。会場は、Moscone Centerで当時撮影した写真を掘り出してみると、Tim O'Reilly氏にJeff Bezos氏、当時Google CEOだったEric Schmidt氏が登壇されていて、なかなか豪華な感じでした。あと、まだSun Microsystemsのブースも出ていたのが懐かしいですねぇ...(遠い目)
Niantic、一気に来ましたね!
29年前に東大廣瀬研でVR研究していた時は、こんな感じでした〜
One Last Kiss (LP版)、届いた〜^^)/ #シン・エヴァンゲリオン
14年前の昨日の写真です。この日は、San Jose downtownの"American Musical Theatre of San Jose"にミュージカルを観に来ていたのですが、その直ぐ隣の建物に、何やら興味を惹くロゴを見つけて写真を撮っていました。そう、直ぐ隣がAdobeの本社(HQs)だったんですね〜 Google Streets Viewで観たら、今でも同じ建物が建っていてAdobeの本社のままでした。
eスポーツビジネスExpoとか..
選定委員特別賞。PG UNLEASHEDも置いてありますねw
ちょうど14年間の今日(2007/4/14)の写真です。この日は、OaklandのMcAfee ColisumにNYY vs OAKの試合を観に行っていました。勿論、NYYの松井選手を見るのが一番の目的です^^)会場に着く直前には、Appleの大きな広告が出ていましたが、まだ"iPod"なのが時代を感じさせます...あと、球場の周りに広大な駐車場があるのですが、そこで試合中にもかかわらずBBQを楽しんでいるグループが沢山いたのが、とても印象に残っています(野球目的では無い^^?)。それにしても、大リーグの試合はとても楽しかったのを憶えています。
BeOS、またインストールしてみるかなぁ..
New bufallo nasne、B-CASカードが小さくなっていて、ビックリ。SIMカード然り、なんでもmini / nanoの時代なんですね。因みにnasneの動作自体は昔のnasneと完全互換な感じで、何の問題も出ていません。これでnasne 4台体制確立出来ました〜^^)/
15年前の今日、メキシコのCancunから見たカリブ海(or メキシコ湾?)の写真でも。とtめお海が綺麗でした。浜辺で飲むテキーラは、格別でした〜
15年前の今日(2006/04/06)に、メキシコのChichen Itzaを観光したときの写真です。観光地でも有名なカンクーンからバスで5時間ほど内陸にある遺跡ですが、観光ツアーバスが沢山出ているので、比較的簡単にいくことが出来ました。1枚目が有名なプラミッドの写真です。このピラミッド、登りたかったのですが、数ヶ月まえにフランスの方が落ちたらしくて、登頂禁止になっていました...orz2枚目は、天文台の遺跡です。古代マヤ文明は、とても正確な暦を作っていたことで有名ですが、その暦を作るために、このような天文台で正確に天文観測を行っていました。
今日は、碇シンジ君。
「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」が届きました。2017年に出版された「幻の未発売ゲームを追え!」のファミコン版という感じでしょうか... 人知れず?闇へと消えていったゲームが昔は沢山あったんですよね...
My new gadget...
一部で表参道アドベンチャーが盛り上がっているので、久しぶりにいにしえの復活シリーズを本棚から取り出して見てみました。色んなゲームが収録されている事に、改めて感動しました。先ずは、Windows XP and/or 2000をインストールする事からかな...^^?
丁度14年前の今日にSan Diego, CAを旅行していたときの写真です。San DiegoといえばZooとLEGO LAND(他にも有りますが^^;)、LEGO LAND、ラッキーにも閉園30分前に着いたら入園料無料にしてくれました^^)/2枚目は、Bay areaで生活するときに皆さんお世話になるMitsuwaのSan Diego店です。確か、この日の夕食を調達しに寄ったような気がします。(San Diego店に寄ったことが有る方は少ないかも...)
今日は、デザイン違いの初号機。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。