新しいものから表示

My new gadget... 簡易パルスオキシメーター自作キット?です。本当はちゃんと校正しないといけないですよね〜

14年前の今日、ベイエリアのJTPAの勉強会に参加したときの写真です。この回は、Rebuild fmでも良く出られるHiroshima Naokiさん(@n)がDigital TV Standard 101として話してくださいました。
当時、Settop box周りのセキュリティの話などを色々紹介して下さった記憶が有ります。
因みに、別の写真には、江島さん(の横顔)が写っていたので、何気にエジケンさんと接近遭遇していました^^;

ちょうど16年前の今日、OASISという標準化団体のF2FでBoulder, COに来ていたときの写真です。3日間の日程の最終日は、IBMのFacilityから場所をSki Resortに移して...
まあ、そもそもBoulderで開催するのも全員がSkiをしたかったというのが本音でした。(IBMは米国中に施設を持っているので、親切にも会場提供して下さいましたw)
まあ、これも標準化活動の一環と言うことで〜(もう、時効ですよね)

最近出版された書籍です。もちろん、楔形文字が読めなくても料理可能です〜

ちょうどOh! Xの特集が「ポケットの中のコンピュータたち」で、WindowsCEとかPalmとかWonderSwan!?なんですが、Windows CEが動いていたCPUって、こんなに種類有ったんですね...^^; アーキテクチャだけでもMIPS/SH-[34]/StrongARM系が有ります...

今日社内のLTネタで2000年問題とOh! Xの話しをしてきたのですが、改めて読み直すとCrusoe って、(Itaniumと並んで)VLIWアーキテクチャ採用したCPUだったんですね〜 すっかり忘れてました。日立も一時期VLIW開発していて研究所から若手がシリコンバレーに多数送り込まれていた時期もあったのですが、懐かしい昔話になってしまいました..(もう、時効ですよね)

Gelsinger氏、Intel CEOに返り咲くのかぁ... (凄い額のsalary & benefitで引き抜かれたのか?)
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

ちょうど15年前の今週、Macworld 2006参加のために(Caltrainに乗って)San Francisco, CAのMoscone Centerに行っていたときの写真です。
Keynoteの壇上では、故Steve Jobs氏とIntelの方が仲良く登壇していたのを憶えています。
このMacworldでは、初めてのIntel MacとしてMacBook Proが発表されて、街中?がIntel Macで盛り上がっていました。
街中に、"What's an Intel chip doing in Mac? A whole lot more than it's ever done in PC." という公告が溢れていました〜
いまやApple Silicon (ARM)へ移行しているのですから、刻の流れを感じます...^^;

17年前の今日ですが、Las Vegas, NVで始まっていたCES 2007に参加していました。
当時、SecondLifeが注目され始めた頃で、CESのKeynote?でも、紹介されていました〜
ちょうど、同時期にSan Francisco, CAで開催されていたMacworld 2007とどちらにしようか迷ったのですが、(Macworld 2006には参加したので)CESに来てしまいました...
そのため、iPhoneの発表に立ち会えなかったので、今でも(ちょっと)残念です。

気候変動の本で思い出したのは「第3の選択」、子供の頃に話題になったフェイク・ドキュメンタリーですが、あながち本当になったりして...

自宅に保管してあったNintendo DSで、DSLinuxまだ起動した。懐かしい〜

自宅の年末整理で、未使用の1chip MSXを発掘... メルカリ で調べたら結構な高値で取引されてた...^^;

ニンテンドーから、来年の卓上カレンダーが年内に届きました〜

大掃除で発掘されたVAIO-U1、まだ現役でちゃんとWindows XPが起動してます。Crusoe TM5800(867MHz)、主記憶256[MiB]、HDD 20[GiB]ですが、健気に動いています。

My new gear..もといTomica (新発売の自衛隊 重装輪改修車です〜)

久しぶりに「ゲームラボ」を購入。休刊後も、年に2回ほど発行されている感じですね〜

この年末、久しぶりにガンプラ復帰しようかなぁ...

TOYOTA x JAXA開発の月面車のトミカが届きました〜^^)/ 生きているうちに実現するかなぁ...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。