新しいものから表示

930円に釣られてギャラクシアンも買ってしまいました。

はち さんがブースト

pythonic jazz trio 「安倍サンと麻生サンとモンサント」の集大成が今ココに!

iDoze(podcast): 10min of "leletele" = muzik generated by python twisting some fragments recorded with fretless-ukulele n fretless-telecaster
sarigama.namaste.jp/iDoze/mp3s

クレイジークライマー、アーケードの時を思い出して来ました。

ワンダースワン版のクレイジークライマーの操作方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

フレット貼ったからって5〜6年ぶりの我流には甘くは無かった。けども楽しい。とりあえずDexys Midnight RunnersのCome On Eileen辺りから練習を。

バイオリン用の貼りフレットを買ってみました。僕のバイオリン運用法はバイオリン弾かれる方からしたら気絶するレベルですが、これで擦弦以外の弾き方も試せるでしょう(期待)。

2つのスタンプを登録してもう7〜8年になるけどまだ買ってくれてる方がいるだな。

ファン以外チャットに書き込んじゃいけませんな。

やっぱり瀬戸さんは石橋を叩いて渡る人ですね。そして叩き過ぎて橋を壊しちゃうタイプかな。真面目過ぎる。習うより慣れろですわね。

おはようございます。
Y!News Excluderでブロックしているはずのエンカウントの記事がブロック出来ずにイライラしています。昨日遅くと今朝早くでつるの剛士の大して内容の無い記事連発するって…「―日本の「今」がここにある―」というコピーが痛々しい。そんな朝。気圧は下がり気味です。

松尾さんの動画見てから出来るだけ当時物に近いスペース・インベーダーがやりたくて買ってしまいました。名古屋撃ち出来ます。

先月末にリリースされたお仕事紹介です。久々のCDでした。この案件は素材が少なくて苦労します。

そーか…ドリキンさんがはまってる各沼はドリキンさんがはまりたくてはまってるわけかあ…

と言うか、なかなか無い音声ステレオ沼にはまって欲しくはあります。

おはようございます。
散財小説1269観了。
True Tone合わせで色調を調整するのは泥沼だと思わざるを得ません。例えば、印刷業務のペーパーレス化が進んでますが、レコード会社からタレント事務所まで、様々な無調整の確認環境に合わせたPDFを作るなんてのは神業です。出来ません。視聴者はApple以外も多いわけで、True Toneオフを基準にすべきかと思います。環境可変式のTrue Toneが余計な機能なのです。

キングダムが放送再開したのを知らずにNetflixに行ったら既配信3本が無くなってました。…新着って書くなよなあ…と思ったら第3シーズンの頭から再放送するんですね。なんだろか。

TrueToneをオンにすると印刷用にキャリブレーションかけたみたいな黄ばんだ色になるのと、見た目の基準が環境で変わってしまうのが嫌で外しています。絵の色調コントロール結果が確認しにくい。自分の目とコントロールのせいにしたい。

おはようございます。
散財小説1268観了。
アロンアルファだと白くなっちゃうから、布とかゴム用の接着剤の方が(そう言う問題でもない)…

老眼鏡、足りない時は2本掛け。

4箇所全部やらないで得意な方だけ作業したら良いのになあ。片方終わったらひっくり返してもう片方やれば良いのに。チャットにアドバイス載ってるのに肝心なとこ見てないしなあ。

見るのやめよう…しんどいわ…

瀬戸さんに近い方居たら作業姿勢が高過ぎると知らせて欲しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。