瀕死の自営デザイナー。素人楽器修理屋。
瀬戸さんのライブが焦ったくて見てられない…神経質なのにせっかちなんだよなあ…
流れがわかってないですが、うちの折りたたみ。米軍用車、パラトルーパー。背負ってスカイダイビングするやつです。
ジェンダー問題でSiriの女性声が国連で扱われてるとは知らなかったなあ… Mr.ポテトヘッドがポテトヘッドになってしまうとか…Bigとかビーンとかは困ってしまうよねえ。ジェンダーってそう言う事ではないと思うけども。
ちなみにポタラ宮とかノーチラス号みたいなもんは作った事があります。
これはマイクラの何てキャラクターでしょう?とかのクイズならともかく、マイクラで作ってるこの世界遺産はなんでしょう?と言うのはマイクラのクイズでは無いよね。
さっそくghsの黒弦に張り替えて、ナットの調整をしました。これだけでも楽器らしくなります。
フライングタイガーでウクレレ買って貰いました。プラ製だけどギアベグ!割と弾けます。
家からバイクで30分とかからず二子玉に来れる事を「何故黙っていた」と連れに怒られ中。地元の人間は御用無いとなかなか二子玉来ないのよね。再開発後初めて来ましたが、確かにこりゃ御用ありますね。
超久々。お登りかっ。二子玉。
おはようございます。最近の散財小説が僕には異次元過ぎて目覚ましにならない朝。東京は微妙な寒の戻りですかね。エアコンつけてコーヒー淹れました。連れとバイクで二子玉にでも行ってみようかと思います。
おはようございます。mixiから誕生日の知らせが届きますが、日に日に誰のハンドルだったか分からない事が多くなって来ました。
半田付けの時に拡大鏡は有効よね。僕は3.5の老眼鏡を使います。ちなみに僕の目はもはや単焦点で、用途でメガネを変えますが免許は裸眼。普段のメガネは0〜2.5の中近です。
鉛フリーの半田、そんなに難しいかなあ…
グルドンの中の何割くらいの方がBSM購読されてるんですかね。
気になるのはBSMがリアルタイムをよしとする線的構造なのか、です。映像系サブスクは面的で無数の選択肢があり、時系列はそれほど気になりません。唯一Disney+は面の狭さが気になってますし時系列的に解約出来ないのですが…。ついて行かなければならない線的コンテンツ構成だと金額的には見送らざるを得ない状況です。世知辛いのです。
BSM、加入しているサブスクの中で最も高価な為入れません。例えばサンプルとか有るのでしょうか?
久々にバイファムのOPを聴いたらキチンと燃えるものがありました。これ83年ですよ。今出してもひとつも恥ずかしくない。テクノロジーが進化してもアウトプットが楽になったに過ぎない。現代、そんな印象です。
https://youtu.be/sGAieDXxGKY
サムライメック1、起動しました。パスワードが面倒くさい。
くつろぎ中のトカゲモドキ(ブリザード)。
今夜は野菜炒め(挽肉150g入り)。あとワカメのお味噌汁。
おはようございます。オリラジ中田も信者にまみれたイエスマン優遇タイプだとわかった朝。まあ、普通はそうよね。わかるけどね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。