新しいものから表示

先週末もサンタクルズの灯台を撮影に行ってきました。防波堤の波しぶきがすごいと聞いて行ったのですが、至って静かでした。ま、そんなこともありますね。モノクロですが、8Kです。
youtu.be/fCOcFgB8Rps

EOS R5の8K RAWで撮って、Dvinci Resolveで8K AppleProRez HQで書き出す。iMac Proでこのローカルファイルを8K再生するとすごく綺麗なんだけど、これをそのままYouTubeにアップロードして8K再生すると画質が結構劣化してがっかりしてる。

YouTubeは8kまでのはず。7680x4320と書いてあったけど8K DCIも大丈夫だった。12Kアップロードしたらどうなるんだろう?確認方法がない⁇

週末にサンタクルズのとあるビーチでモノクロ動画撮ってきました。最近は、次はどのビーチに撮影に行こうか考えるのが楽しい。西海岸のビーチはどこも美しい。

youtu.be/Wrf-w6GvlPQ

カリフォルニアでコンテナ船が増えてるのはニュースになってた。ロスだけじゃなくてサンフランシスコ、オークランドも同じ状況なのかな。
youtu.be/pUIE9nbBYkM

CineDの記事の中で、RAW内部記録に関するREDの特許の話が書いてあって勉強になった。

カメラメーカーが圧縮RAWをカメラに記録させたい場合、REDがライセンス料で許可するかどうかを決められる。

Black Magicは、BRAWはすでにカメラ内で部分的にde-bayeredされているので、定義上は純粋な圧縮RAWではない。

Sigma fpのRAW内部記録はCinemaDNGの非圧縮RAWなのでREDの特許の対象外。

cined.com/kinefinity-removes-c

ドリキンさんの散財小説を4K TVとiPhone 12 Pro Maxで同時に再生しながら、4K TVの色をiPhoneに近付けてみた。若干の青っぽさが残るけど、だいぶいいところまでできたと思う。iPhoneはTrue Toneのせいかかなりアンバーな感じの色味。

最初はなんて地味なアイコンだろうと思ったけど、薄茶色のアイコンを使ったアプリは少ないので逆にわかりやすいし、段ボールのアイコンって覚えておけば識別しやすい。

US Amazonのアイコンが変わってた。配送用の段ボールで、青いのは梱包用のテープってことかな?

カメラのデザインとかUI/UXってスマホとか違ってあまり議論されないけど、かなり重要だと思う。

昨年7月に書いた自分のノートの記事を思い出した。
note.com/goshilab/n/n366d0f7fc

キャノンがEOS R5のデザインについて開発者が解説する動画を公開してる。キャノンの一歩先を行ったデザインが好きな自分のツボにハマった。冒頭、T90のデザインの解説があったりして泣ける。

youtu.be/nIrBxCsmoKg

うちの古い4K TVのYouTube アプリは対応してないみたい。

Chromecast with Google TVだけじゃなくて、Amazon Fire TV stick でも360度動画対応してた。多分ライブチャットもかな?試せてないけど。

Chromcast with google TVが360度動画対応に加えて、ライブチャットをオーバーレイできるようになってる。4K TVの視聴環境がかなり改善されていいね。写真はたまたまやってたPeak Designのライブから。

ピーターさん誕生日おめでとうございます❗️

EOS R5のファームウェアは2月にアップデートされるという噂だったけどどうなったんだろう? Canon Cinema RAW lightがサポートされれば、BMPCC並みにRAW内部記録が軽量になるかも、と期待してるんだけど。
canonrumors.com/the-next-canon

Chromecast with google tvって前から360度動画対応してましたっけ?「周りを見渡す」が出てきて上下左右に視点を変えられる。これは便利。4K TVでも360度動画が快適に視聴できる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。