新しいものから表示

RF 70-200mm F4 Lが到着。これでRFレンズ3本目。

8Kで撮影する時はレンズの性能を使い切ることが重要そう。快晴のビーチだとF16や22まで絞ってしまうことがあったんだけど、F8までしか使わない運用にしたら画質が格段に上がった気がする。

先週末はMarin Headlandsへ。Golden Gate Bridge周辺はFort(要塞)やBattery(砲台)の跡地がたくさんあって被写体としておもしろい。
モノクロ動画を十週間連続できたので、これからは色の要素を足して試行錯誤していく予定。どうなることやら。
youtu.be/Nedk6BXN8Dw

EOS R3のリリースにCiscoのIOSの登録商標の注釈が出てるんだけど、すごい違和感。
Appleの"iOS"はまだシスコの商標なんだっけ?AppleがiOS発表した時にシスコと話がついていたと記憶してるんだけど。。

「*IOSは、米国およびその他の国々におけるCisco社の商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。」

SpecializedやTrekはUSのブランドです。

URSA 12K買えちゃうくらいのもありますよね。

自分のロードバイクのメンテナンスしながら聞いてる。

Pacifica Pierにて。鳥と人のシルエットが印象的だったので、今回は1分弱の1カットだけの動画です。
録画ボタンを押した後、何もしないのに目の前の光景が大きく変わっていくのは面白い。写真家ブレッソンが言った決定的瞬間というのは動画にもあるのかも。

youtu.be/bvZQlcxL2-Y

DP ReviewがEOS R5の8K RAW Lightはミススペルで、8K RAW Liteとすべきだと指摘している。確かに。言われないと気づかない。。

youtu.be/BHg3ZhUTmjo?t=249

確かに日本の牛乳は美味しい。USのと比べるとしっかりとした味がある。前に日本に一緒に出張した同僚が、ホテルの朝食で牛乳飲んで驚いてた。牛乳が美味しいとラテとかカプチーノの味もよくなる。

ドリキンさんの進行、松尾さんの通訳、善司さんの鋭い質問、どれも素晴らしかったです。

8Kの2-3分の動画をApple ProRes 422 HQでYouTubeにアップロードすると、ファイルサイズが50-70GB位で、YouTube側で4K/8Kにエンコードされるのに大体24時間ちょっと。VLOG撮る人にはおすすめできないワークフロー。

8Kモノクロ動画アップロードしました。今回の撮影地はSan Franciscoから少し南下したところにあるMavericks Beachです。冬は大波が来るためサーファーに人気の場所ですが、春になったので穏やかな海でした。

youtu.be/dqIehiPRTV8

これでEOS R5もCanon RAW Lightと呼ぶ圧縮RAWに対応です。8K DCI固定で、ビットレートは3分の2位らしい。
youtu.be/1rgz7oaCiy4

EOS R5の新ファームウェア1.3.0リリースされましたね。

先週末はゴールデンゲートブリッジから一山超えたところにあるRodeo Beachで撮影してきました。この辺りは波が大きくて迫力があります。8Kモノクロ動画です。
youtu.be/JkULSIPau5Q

YouTubeの8Kサポートについては、以前GoogleかYouTubeのヘルプに仕様が書いてあったような気がするんだけど、最近検索しても出てこない。気のせいかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。