フォロー

CineDの記事の中で、RAW内部記録に関するREDの特許の話が書いてあって勉強になった。

カメラメーカーが圧縮RAWをカメラに記録させたい場合、REDがライセンス料で許可するかどうかを決められる。

Black Magicは、BRAWはすでにカメラ内で部分的にde-bayeredされているので、定義上は純粋な圧縮RAWではない。

Sigma fpのRAW内部記録はCinemaDNGの非圧縮RAWなのでREDの特許の対象外。

cined.com/kinefinity-removes-c

@goshima なるほど!「R5のRAW内部記録に関してRED KOMODOのRFマウント云々でバーターがあった」みたいな噂があったのはこういうことに関連する話なんですね。

@shinobu さすがです!私もその噂が頭から離れず、調べていました。本当のところはどうなんでしょうかね?EOS R5の次のファームで、Canon Cinema RAW Lightをサポートする予定なので、これが出た時に誰かがこの噂を検証してくれることを期待してます。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。