DP ReviewがEOS R5の8K RAW Lightはミススペルで、8K RAW Liteとすべきだと指摘している。確かに。言われないと気づかない。。
12月のMavericks Beachの波は10m以上あるらしいです。
https://gigazine.net/news/20191022-marvericks-photographing/
8Kモノクロ動画アップロードしました。今回の撮影地はSan Franciscoから少し南下したところにあるMavericks Beachです。冬は大波が来るためサーファーに人気の場所ですが、春になったので穏やかな海でした。
これでEOS R5もCanon RAW Lightと呼ぶ圧縮RAWに対応です。8K DCI固定で、ビットレートは3分の2位らしい。
https://youtu.be/1rgz7oaCiy4
先週末はゴールデンゲートブリッジから一山超えたところにあるRodeo Beachで撮影してきました。この辺りは波が大きくて迫力があります。8Kモノクロ動画です。
https://youtu.be/JkULSIPau5Q
先週末もサンタクルズの灯台を撮影に行ってきました。防波堤の波しぶきがすごいと聞いて行ったのですが、至って静かでした。ま、そんなこともありますね。モノクロですが、8Kです。
https://youtu.be/fCOcFgB8Rps
週末にサンタクルズのとあるビーチでモノクロ動画撮ってきました。最近は、次はどのビーチに撮影に行こうか考えるのが楽しい。西海岸のビーチはどこも美しい。
カリフォルニアでコンテナ船が増えてるのはニュースになってた。ロスだけじゃなくてサンフランシスコ、オークランドも同じ状況なのかな。
https://youtu.be/pUIE9nbBYkM
久しぶりにノートに記事を書きました。
https://note.com/goshilab/n/n68a9077205ac
@shinobu さすがです!私もその噂が頭から離れず、調べていました。本当のところはどうなんでしょうかね?EOS R5の次のファームで、Canon Cinema RAW Lightをサポートする予定なので、これが出た時に誰かがこの噂を検証してくれることを期待してます。
RAW関連の業界動向はこの記事がわかりやすい。
https://japanese.engadget.com/jp-2019-11-12-raw-red.html
CineDの記事の中で、RAW内部記録に関するREDの特許の話が書いてあって勉強になった。
カメラメーカーが圧縮RAWをカメラに記録させたい場合、REDがライセンス料で許可するかどうかを決められる。
Black Magicは、BRAWはすでにカメラ内で部分的にde-bayeredされているので、定義上は純粋な圧縮RAWではない。
Sigma fpのRAW内部記録はCinemaDNGの非圧縮RAWなのでREDの特許の対象外。
https://www.cined.com/kinefinity-removes-cinemadng-and-other-raw-codecs-from-its-cameras/
Masahiro Goshima (Goshi)
Silicon Valley, Coffee, Ramen, Photography, Videography, San Francisco and Tokyo
モノクロの映像を撮ってます。写真っぽい映像が好きです。
YouTube GOSHI-LAB
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1al3QPg0WKGT-mEGgiG4oYCdmKtPjt-R