GoPro Hero 9 + Max Lensの水平ロックと聞くとCaseyのトランポリンを思い出す。
@shinobu 4Kを妥協できるならば、ATOMOSをDavinciの外部モニタとして使うのも有りかもしれません。前にドリキンさんがNinja Vで試して色も悪くないと言ってました。
私も初めて知りました。ハイエンドなモニタだけかと思ったんですが、Ninja VやShinobiでも対応しているようです。
ATOMOSのモニタは専用ケーブルを用意すればX-Riteでキャリブレーションできるらしい。
Quick Start Guideをみると私の使っている一番安いShinobiでもできそう。X-Riteちょっと欲しくなってきた。
@uenouta PCがWiFiも接続していて、有線で通信しているつもりが実はWiFi経由だったとか。WiFiがオフになっているのを念の為確認しておくのも悪くないかもです。
@uenouta それですね。全てルータから自動取得しているとすれば、問題ないです。
@uenouta 明らかに遅延が661msというのは異常ですね。LAN側のポートにPC直結ということですが、他のポートでL2のループができていたりしないでしょうか?(ブロードキャストストームが起きてるかも)あと、LAN内で同じIPアドレスの装置があるとか、念の為調べてみるといいかも。
@uenouta 上から
アップロード Mbps
Ping RTT ms
ダウンロード Mbps
の間違いだったりしませんかね?
fast.comを試して比較するのがいいかもしれませんね。
@aramackey そうですね、他で速度が出てたとすれば、スイッチの転送能力が低いのが一番可能性高そうですね。
@aramackey iperfのトラフィックは双方向ですか?片方向にすると出たりしませんかね?環境によるので何とも言えないですが。
DropBoxは350GBのアップロード制限があるみたいですね。今日の散財小説をみた限りでは、実際にはダウンロード制限で、アップロード側には警告メール、ということかな。
https://help.dropbox.com/installs-integrations/sync-uploads/upload-limitations
今日の散財小説に出てきたカルトレインは、実は日本車輌製の車両も使われてる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3
Masahiro Goshima (Goshi)
Silicon Valley, Coffee, Ramen, Photography, Videography, San Francisco and Tokyo
モノクロの映像を撮ってます。写真っぽい映像が好きです。
YouTube GOSHI-LAB
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1al3QPg0WKGT-mEGgiG4oYCdmKtPjt-R