新しいものから表示

DP ReviewがEOS R5の8K RAW Lightはミススペルで、8K RAW Liteとすべきだと指摘している。確かに。言われないと気づかない。。

youtu.be/BHg3ZhUTmjo?t=249

確かに日本の牛乳は美味しい。USのと比べるとしっかりとした味がある。前に日本に一緒に出張した同僚が、ホテルの朝食で牛乳飲んで驚いてた。牛乳が美味しいとラテとかカプチーノの味もよくなる。

ドリキンさんの進行、松尾さんの通訳、善司さんの鋭い質問、どれも素晴らしかったです。

8Kの2-3分の動画をApple ProRes 422 HQでYouTubeにアップロードすると、ファイルサイズが50-70GB位で、YouTube側で4K/8Kにエンコードされるのに大体24時間ちょっと。VLOG撮る人にはおすすめできないワークフロー。

8Kモノクロ動画アップロードしました。今回の撮影地はSan Franciscoから少し南下したところにあるMavericks Beachです。冬は大波が来るためサーファーに人気の場所ですが、春になったので穏やかな海でした。

youtu.be/dqIehiPRTV8

これでEOS R5もCanon RAW Lightと呼ぶ圧縮RAWに対応です。8K DCI固定で、ビットレートは3分の2位らしい。
youtu.be/1rgz7oaCiy4

EOS R5の新ファームウェア1.3.0リリースされましたね。

先週末はゴールデンゲートブリッジから一山超えたところにあるRodeo Beachで撮影してきました。この辺りは波が大きくて迫力があります。8Kモノクロ動画です。
youtu.be/JkULSIPau5Q

YouTubeの8Kサポートについては、以前GoogleかYouTubeのヘルプに仕様が書いてあったような気がするんだけど、最近検索しても出てこない。気のせいかな。

先週末もサンタクルズの灯台を撮影に行ってきました。防波堤の波しぶきがすごいと聞いて行ったのですが、至って静かでした。ま、そんなこともありますね。モノクロですが、8Kです。
youtu.be/fCOcFgB8Rps

EOS R5の8K RAWで撮って、Dvinci Resolveで8K AppleProRez HQで書き出す。iMac Proでこのローカルファイルを8K再生するとすごく綺麗なんだけど、これをそのままYouTubeにアップロードして8K再生すると画質が結構劣化してがっかりしてる。

YouTubeは8kまでのはず。7680x4320と書いてあったけど8K DCIも大丈夫だった。12Kアップロードしたらどうなるんだろう?確認方法がない⁇

週末にサンタクルズのとあるビーチでモノクロ動画撮ってきました。最近は、次はどのビーチに撮影に行こうか考えるのが楽しい。西海岸のビーチはどこも美しい。

youtu.be/Wrf-w6GvlPQ

カリフォルニアでコンテナ船が増えてるのはニュースになってた。ロスだけじゃなくてサンフランシスコ、オークランドも同じ状況なのかな。
youtu.be/pUIE9nbBYkM

@shinobu さすがです!私もその噂が頭から離れず、調べていました。本当のところはどうなんでしょうかね?EOS R5の次のファームで、Canon Cinema RAW Lightをサポートする予定なので、これが出た時に誰かがこの噂を検証してくれることを期待してます。

CineDの記事の中で、RAW内部記録に関するREDの特許の話が書いてあって勉強になった。

カメラメーカーが圧縮RAWをカメラに記録させたい場合、REDがライセンス料で許可するかどうかを決められる。

Black Magicは、BRAWはすでにカメラ内で部分的にde-bayeredされているので、定義上は純粋な圧縮RAWではない。

Sigma fpのRAW内部記録はCinemaDNGの非圧縮RAWなのでREDの特許の対象外。

cined.com/kinefinity-removes-c

ドリキンさんの散財小説を4K TVとiPhone 12 Pro Maxで同時に再生しながら、4K TVの色をiPhoneに近付けてみた。若干の青っぽさが残るけど、だいぶいいところまでできたと思う。iPhoneはTrue Toneのせいかかなりアンバーな感じの色味。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。